[過去ログ] 【兵庫】古墳時代中後期の集落発見、竪穴住居密集 朝鮮半島から流入した渡来人と日本人が一緒に暮らした証し★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
493
(3): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金)17:28 ID:P0XCnumnO携(1/5) AAS
>>1
古墳時代は朝鮮人が日本に流入しまくってるからな
503: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金)17:34 ID:Cd1TNccs0(1) AAS
>>493
その半島難民を隔離したのが穢土
507: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金)17:36 ID:QAJkJ6Ki0(3/8) AAS
>>493
ところが北九州では縄文系骨格が古墳の主体となっていると昔から言われてる。
移住があったとしたら、記紀に書いてある通り特殊も一般も含め労働力でだろうな。
669: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金)19:37 ID:0OBkB8uD0(1/2) AAS
>>493
5世紀頃から九州の日向や近畿一帯の古墳に馬具や王冠が出てくる様になるんだよな。
記紀の内容はこの頃から半島神話と渡来人王族がベースになって作られたもんだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s