[過去ログ] 「主権はまさに"国民"ではなく"国家"にあるのです」で有名な伊勢崎市議の伊藤議員「日本国憲法自体が非合法」★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359
(3): 名無しさん@1周年 2018/08/19(日)16:14 ID:lK17lxV90(14/29) AAS
>>337
>日本の国会で激しく議論して決めてる

これが根拠ってのが頭が悪いんだよ。
丸ごとGHQの草案通りにならないように頭を巡らしたってのが真相だ。
390
(18): 名無しさん@1周年 2018/08/19(日)16:18 ID:lc9behTB0(39/76) AAS
>>359
>丸ごとGHQの草案通りにならないように頭を巡らしたってのが真相だ。

1945年(昭和20年)9月2日、日本は東京湾上のアメリカ戦艦ミズーリにて降伏文書に調印しました。

 そして、その2日後の9月4日、
戦後最初の国会を昭和天皇が召集し、天皇は開院にあたって自ら勅語を読み上げます。

「平和国家を確立して、人類の文化に寄与せんことをこいねがう」

 この時に新たな日本の建設に向けて初めて「平和国家」が掲げられたのです。
省3
396
(19): 名無しさん@1周年 2018/08/19(日)16:19 ID:lc9behTB0(40/76) AAS
>>359

 東久邇宮首相は、この勅語が示された同じ国会で以下のように演説しています。

「潔く自ら誓約せる、ポツダム宣言を誠実に履行し、誓って信義を世界に示さん」

 このように、日本がポツダム宣言に従って、
非軍事化、民主化を進める事を強調しようとしたのです。

 その後の9月15日、文部省は「平和国家の建設」を柱とする
「新日本建設の教育方針」を発表し、教育現場の大きな方針となりました。
省4
417
(19): 名無しさん@1周年 2018/08/19(日)16:21 ID:lc9behTB0(41/76) AAS
>>359
戦争の放棄」を提案したのは、幣原首相

 10月9日、新たな首相に幣原喜重郎(しではら きじゅうろう)が選ばれ、幣原は内閣に
「憲法問題調査委員会」を設置します。

 翌1946年1月24日、東京裁判の開廷を前に昭和天皇の戦争責任を追及する声が国際社会にあることを受けて、
幣原首相はGHQのマッカーサーを訪ねます。

 この会談で幣原は、通訳もつけず2人で3時間にわたって話し込みました。
このときの会談の内容を幣原の友人が聞き、娘がそれを書き残した「羽室メモ」が残されています。以下はそのやりとりの内容です。

 幣原がマッカーサーに切り出します。
 「どうしても天皇制を維持させたいと思うが協力してくれるか」。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s