[過去ログ] 【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
367
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)03:39 ID:nAuIgMsI0(17/25) AAS
日本の長期人口の推移みてみ?

享保の改革(定免法実施)から、
人口増加がストップ。

消費税増税1997年から人口増加がストップ。
そして、2015年(消費税8%)から人口減少が始まる。

共通するのは、
収穫や収穫量の余剰に関わらず徴収される税であること、
そして為政者が質素倹約(消費税ってそうだろ?)を大衆に強いることだ。
バカだから消費が生産活動を生むことが理解できない。

日本の400年の歴史において、
省4
395
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)03:43 ID:dnGfmYX/0(10/24) AAS
>>367
そこに消費税ぶっこんだ竹下と派遣法改悪や自己責任を言い訳に責任を押し付けた犯罪者であり
安倍政権の地盤を作った小泉も載せて欲しい
増税断行したのは橋本だが決定したのは村山っていうのもある

平成は最早呪われてるんじゃないかってレベルだろ
失われた30年まであと2年しかない
423
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)03:51 ID:h+AzOnnj0(1) AAS
>>367
徳川吉宗は、倹約令という失政で当時の日本をデフレにしてしまったが、
その後デフレ脱却に成功した。それを可能にした一つは、大岡忠相によ
る元文の改鋳という金融緩和。もう一つは吉宗は倹約令はしたが、公共
事業をしない人ではなかったこと。
今と同じ、デフレ脱却には金融緩和+財政出動、近代以前から本来政府がやるべきセオリー通りの経済政策。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s