[過去ログ] 【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:54 ID:fw3gkGaT0(2/11) AAS
>>770
言うだけムダだよ
IT技術者に敵意むき出しにしてるアホだから
必死で調べた単語と知識並べてるだけ
具体的な例に何も触れてないでしょ?w
773: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:55 ID:fJ/GFF+r0(7/7) AAS
>>771
だからそれは現在時刻の時刻合わせだけ
そんなのは企業システムの問題じゃなくて、単なるパソコンユーザーレベルの問題
774: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:57 ID:AGsl0vkD0(3/7) AAS
第1回 サマータイム延長で悲鳴を上げるシステム担当者たち
外部リンク:gihyo.jp
🇺🇸は既に施行済みのサマータイム期間を少し伸ばすだけで二年描けてるぞ
775: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:57 ID:nh0JOa1V0(1) AAS
「世界の主要な国はみんなやっているわけで、日本にできないってことはない」
小・森喜朗こと遠藤利明は、本当に学校を出たの?。
遠藤利明、
まず、お前がやってみろよ。
ネジ巻き時計からシステムの改変まで、全てを。
776: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:57 ID:0XV670Fj0(5/22) AAS
>>756
time_t で保持するのが最もデータ量が少ないよ
UNIX系OSにおいて、ファイルのタイムスタンプ等は time_t で管理されてる
time_t はグリニッジでの1970年元旦からの経過秒数なんだよ
つまり、世界共通だ
それを変換して各国の時刻を得ている
変換関数はOSからタイムゾーン情報を得て、適正な変換を行う訳だ
日本独自の2時間進みサマータイムに対応するなら、日本独自の変換関数が必要になるよね
その差し替えとか修正量は少なくないだろうなぁ
OSメーカーが対応してくれる前提になるし・・・
777: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:58 ID:hsSJr6Ld0(1) AAS
猛暑ならサマータイムよりもシエスタを導入すべきじゃないのかなぁ?
午後1〜3時の二時間は、なるべく仕事をしないように、昼休みを取りやすいようにする政策のほうが……。
778: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:58 ID:AGsl0vkD0(4/7) AAS
>>765
ISO策定前から動いてる機械はどーすんだよ、無能
779: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:58 ID:h0wcgA5V0(2/2) AAS
中国でも1986年から1992年までサマータイムやってたんだな
やめたという事は問題の方が大きかったんだろうな
780(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:59 ID:NN5fmZM10(4/25) AAS
>>770
TZではないDSTだ
グローバル仕様化によりタイムスタンプ対応は問題にならない
問題になるとしたら、時刻を条件に組み込んだアホなプログラム
パラメータ処理と条件処理が混在したごちゃごちゃしたプログラム
これはサマータイム導入するしないに関係なく対応しなければならない
サマータイム導入関係なしにうるう秒対策等出来ない
781: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:59 ID:jSmWGVqF0(2/2) AAS
>>768
自動補正のことを言っていたのか
失礼した
自分は統計データで時刻が入っているシステムばかり見てたので
それもサマータイムにどう反映させようかばかり考えてた
782: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)05:59 ID:SnMaRmzS0(1) AAS
AA省
783: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)06:00 ID:0XV670Fj0(6/22) AAS
>>765
追加した補足を読んで欲しい
内部情報としては time_t だけで十分なんよ
データ構造に冗長な情報は要らんのよ
784: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)06:03 ID:spHh2/si0(2/2) AAS
遠藤ってのは森の腰巾着か
これで名を売って出世しようという魂胆だな
785(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)06:04 ID:AGsl0vkD0(5/7) AAS
>>780
うるう秒は関係ない、何時来るか決まってるものだから
脳みそあるの?
786(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)06:04 ID:NN5fmZM10(5/25) AAS
>>772
具体的な例?
糞プログラムに具体的事例なんかキリがない程ある
いちいち上げるのがアホらしい
共通してるのは、時刻をローカル処理するのがアホなだけ
時刻条件でバッチ処理したりタイマー組み込んだりな
パラメータ処理と条件処理がごちゃごちゃとか
糞だから治せ!で話は終了
787: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)06:06 ID:AGsl0vkD0(6/7) AAS
ID:NN5fmZM10
こいつのフォーク准将系無能臭、半端ない
788(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)06:07 ID:eugI6Gjq0(1) AAS
反対派が細かい議論で意図的に分断されてる気がする。
2時間進めるサマータイムは
昼間時間が長くなるから暑さはもっとひどくなり
暑さがひどくなるから冷房の電気代も上がる。
間違いなく健康被害が出るし、
今ある電子機器の多くが使いものにならなくなる。
夏の風物詩である花火大会も無くなる。
サマータイムという響きだけで
暑さに効くとか地球にやさしいとか
そういうイメージで押し切ろうとしてるから
省1
789(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)06:08 ID:fw3gkGaT0(3/11) AAS
>>786
おまえマジで頭悪いな…
集計PG組んだことあるんか?
790(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)06:08 ID:jd3x/nwP0(1) AAS
プレミアムフライデーの大失敗って、誰も責任とらないの
791(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)06:08 ID:NN5fmZM10(6/25) AAS
>>785
はあ?
時計の違いで発する問題
時刻の定義の変更に対応するのは同じだろ
うるう秒は出来て、サマータイムは出来ないは、ただのアホ
両方出来る理屈なだけだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.328s*