[過去ログ] 【石川】配偶者の発達障害「カサンドラ症候群」との付き合い方を語る 市内で講演会/金沢 ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830(1): 名無しさん@1周年 2018/07/30(月)21:31 ID:1lXh2W3o0(2/14) AAS
1つの事象に対しても、その認知の仕方は、ポジティブ
にもネガティブにもなりうる。
例 コップに半分の水が入っている。
・ポジティブ→まだ半分あるぞ。
・ネガティブ→あと半分しかないぞ。
「認知の歪み」とは鬱病患者にみられる、自己評価
がネガティブに振れる傾向に対して命名された。
1次障害がASD。2次障害として強迫性障害や鬱病と
なった者は、自己認知がネガティブに歪んでいる
場合が多いだろう。
2次障害が自己愛性人格障害、反社会性人格障害と
なった者は、自己認知がポジティブに肥大化している
場合が多いだろう。
ADHDの多動衝動型、いわゆるジャイナンタイプは
自己評価がポジティブに肥大化している。
カサンドラ症候群の女性は、男慣れしていない女性
が、ASD特有のキマジメさにひかれ結婚したが、
そのキマジメさは実はASDの主症状である融通の利か
なさ、柔軟性の欠如であったりするわけだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s