[過去ログ] 【EU 】グーグルに5700億円の制裁金支払い命じる (277レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:13 ID:wqFwg8MB0(1/11) AAS
最近の検索結果がパクリゴミサイト(キュレーション、まとめサイト)しか出てこない理由。

それは、
グーグルがパクリゴミサイトを利用して広告収入を得ているから。

90 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 02:58:38.59 ID:ivKMBuk/0
今回の件、日本が先行してる問題みたいやね。

ここ数年でQ&Aやまとめサイトのレベルが下がった。というよりグーグルのアルゴリズム変更の結果ダメなサイトを検索順位を上げてる。

グーグルの日本法人が、日本の今のトレンドとしてまとめサイトを上位と提案してる可能性がある。
省27
188: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:13 ID:wqFwg8MB0(2/11) AAS


2017年2月3日金曜日
「ウェブマスター向け公式ブログ」にて

日本語検索の品質向上にむけて
「Google は、世界中のユーザーにとって検索をより便利なものにするため、検索ランキングのアルゴリズムを日々改良しています。
もちろん日本語検索もその例外ではありません。その一環として、今週、ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。」

>今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか
>日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。

>今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか
>日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。
189: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:13 ID:wqFwg8MB0(3/11) AAS


改良どころか、一層のポンコツ化がすすむ
当たり障りのない病院公式サイトや大企業サイトのみを検索上位に表示するナナメ上の展開に

現役の医師もGoogle公式サイトで苦言を呈するほどゴミ化
外部リンク[html]:webmaster-ja.googleblog.com

>「情報の中身を評価せず、肩書や権威だけを評価の対象にしてしまう今回のアップデートについて、
>googleは胸を張って「改善である」といえるのなら、ぜひ見解を聞いてみたいもんです。」

>「アップデートがあるたびにAdWordsのお試しクーポンがタイミング良く届くのは偶然でしょうか笑 」
省4
190: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:13 ID:wqFwg8MB0(4/11) AAS
グーグル日本法人は前科もの
朝日新聞KY並みの自作自演
グーグル1ページ目は全てSEOに汚染された広告と考えた方がいい

日本経済新聞
『「プラットフォームを「隠れみの」 DeNA大炎上の本質』
ブロガー 藤代裕之(2/2ページ)2016/12/8 6:30

>日本で最初にステマが話題になったときも、検索エンジンがからんでいた。
>やや古い話だが2009年にグーグル日本法人が新サービスのプロモーションで、
>ブロガーに有料で記事を書かせ、検索結果のランキングを上昇させたことがある。
>しかし、この手法自体がグーグルのガイドラインに違反しており、
省2
191: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:13 ID:wqFwg8MB0(5/11) AAS
>インターネット上でうそのニュース「フェイクニュース」の拡散が問題となる中、
>報道機関などが、発信された情報が事実に基づいたものかどうかどう検証し、
>伝えていけばいいのかについて話し合う国際会議がスペインで始まりました。



なぜフェイクニュースが出回るか?
フェイクニュースでアクセス数を稼げば広告収入が入るから
そうすると広告代理店のグーグルにも売上が入る

>会議では、アメリカのIT企業「グーグル」の担当者が、
>ネット上に出回っている映像が本物か、それとも加工されたものかを見分ける
>無料のサービスを紹介しました。
省14
192: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:14 ID:wqFwg8MB0(6/11) AAS
福岡のIT講師刺殺事件も、そもそもの原因はグーグルの広告収入ビジネス

>著名ブロガーのHagexさんが6月24日、福岡市内で刺殺された。
>市内で「100万PVブログ達成への道のり」「ブログトラブル110番」と題した講演を行った直後のことだった。
>報道によると、Hagexさんを刺した男は「ネット上でトラブルがあった」
>「Hagexという名の男を殺してやろうと思った」などと話しているという。ネットでは動揺が広がっている。
外部リンク:this.kiji.is

過激な言動でアクセス数(PV数)を稼ぎ、
一度広告収入で美味しい思いをしてしまうと、言動は過激さをどんどん増していく。
閲覧者は刺激に慣れ、ぬるい言動では満足できなくなるからだ。
最後には、周囲から恨みをかってトラブルになる。
省4
193: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:14 ID:wqFwg8MB0(7/11) AAS
現状ではグーグル一社によってサイバーテロを行うことも可能

朝日新聞デジタル
「グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因」
編集委員・須藤龍也2017年8月26日18時32分

>日本国内の複数のインターネット接続サービスが25日、相次いでつながりにくくなった大規模な通信障害で、
>米IT大手グーグルは26日、朝日新聞の取材に、同社の通信装置の誤操作が原因と認め、謝罪した。
>今後再発防止に取り組むという。

>通信障害は25日午後0時22分ごろ、
>国内最大手のネット接続サービスでNTTコミュニケーションズが提供する「OCN」に接続できなくなり、
>KDDIでもほぼ同時刻から接続が不安定になるなどした。
省25
194: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:14 ID:wqFwg8MB0(8/11) AAS
盗聴して個人情報を吸い上げる、危険なグーグルスピーカー

私生活が、買いたくもない広告まみれにされてしまう

ニュースサイトで読む: 外部リンク[html]:biz-journal.jp
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.

>グーグルが日本時間10月23日に発売する「グーグル ホーム ミニ」が、
>周囲の音を勝手に録音してグーグル本社のサーバーに音声データを送信するという
>不具合が明らかになったのだ。

>発売前にレビューを担当していた記者が不審な点に気づき、
>グーグルは調査の結果、バグだったと発表した。
省10
195: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:14 ID:wqFwg8MB0(9/11) AAS
youtubeにはテレビ番組の転載が溢れている
テレビ番組のスポンサーはグーグルに損害賠償請求すべきだ。

テレビ番組スポンサーはテレビ局に広告料を払う

テレビ局は番組を制作

提供CM放送

視聴者はスポンサー企業の商品を購入

これが本来の流れ。
省18
196: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:14 ID:wqFwg8MB0(10/11) AAS
>米西部カリフォルニア州サンブルーノにある
>世界最大の動画投稿サイト「ユーチューブ」の本社で3日あった乱射事件では、
>容疑者が女ということが話題を呼んだ。
>乱射事件が頻発する米国でも実行犯は大半が男だからだ。
>少なくとも男女3人が負傷し、女は現場で死亡した。自殺とみられる。

>英紙デーリー・メール(電子版)などによると、女は自分で制作した映像を投稿し、
>閲覧数に応じて報酬を得る、いわゆる「ユーチューバー」だった。

>ユーチューブが新たなポリシーや利用規約をつくり、
>自分の映像作品を検閲したり、差別し始めたことで、
>映像制作を邪魔されたり閲覧数が減ったりしたと主張。
省9
197
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)01:16 ID:wqFwg8MB0(11/11) AAS
Google擁護の多さに呆れたわ

バカばっかり
そりゃ余裕で個人情報引っこ抜いて商品買わせられるわな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*