[過去ログ] 【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)17:16 ID:ruR8khYjO携(1/14) AAS
>>114

716: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)17:21 ID:ruR8khYjO携(2/14) AAS
>>715
権限も責任も国だろ
だから地方自治体は「要望」しかできず、国が「決定」している
721: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)17:25 ID:ruR8khYjO携(3/14) AAS
>>717
妥協点を見つけられなかったのが小泉政権
見つけたのが鳩山政権

工事が10ヶ年計画だから、小泉が見つけてたら間に合ってたwww
728: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)17:33 ID:ruR8khYjO携(4/14) AAS
>>725
自民党とかいう左翼最低だなw
729
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)17:34 ID:ruR8khYjO携(5/14) AAS
>>62
デフレなんだからバンバン治水すりゃ良いじゃん
支出削減は需要過多になってから考えれば?
735: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)17:42 ID:ruR8khYjO携(6/14) AAS
>>731
大丈夫大丈夫、実質賃金下がってんだからまだまだ完全雇用じゃないって事になってるw
754: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)18:17 ID:ruR8khYjO携(7/14) AAS
>>745
2002年に中止を決めた自由ミンスが悪いもんな
756: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)18:18 ID:ruR8khYjO携(8/14) AAS
>>747
権限は責任と表裏一体でなければモラルハザードだろ
そして決定したのは国だ
784
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)20:17 ID:ruR8khYjO携(9/14) AAS
>>779
民主は妥協点見つけて着工決定したんじゃないの?
2010年は鳩山だろ
807: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)22:28 ID:ruR8khYjO携(10/14) AAS
>>805
国が決定と書いてあるだろ
権限が国なんだから責任も国だ、当たり前の話
810: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)22:41 ID:ruR8khYjO携(11/14) AAS
>>808
小泉だったなwww
815: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)23:06 ID:ruR8khYjO携(12/14) AAS
>>814
公が責任を取らないなら、何故民に土地の使用用途を制限するんだ?
あそこは農地だのあそこは宅地だのと
権利を奪っておいて責任取らんとか、ただの暴虐じゃないか
822: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)23:17 ID:ruR8khYjO携(13/14) AAS
>>816
2002年に首相やってた小泉純一郎とか、官房長官安倍晋三とかなw
自由ミンス党
836
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)23:46 ID:ruR8khYjO携(14/14) AAS
>>834
求めただけって事は権限が無いって事
責任は権限を握ってる奴にある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s