[過去ログ] 【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)14:06 ID:WZGfvZxI0(1/4) AAS
そりゃあ無理だよ
治水は完璧ではないし金がかかりすぎる
水害地域には住まないのが一番の対策
447
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)14:09 ID:WZGfvZxI0(2/4) AAS
治水をしなかった行政が悪いわけではない
そこに住んだのが被災の一番の原因でしょ
454: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)14:13 ID:WZGfvZxI0(3/4) AAS
全ての水害を防ぐには何千兆円あっても足りない
水害という結果を捉えて時の政府を叩くなんて馬鹿馬鹿しい
皆さんの税金の大半を治水事業に使いたいか?という問題
463: 名無しさん@1周年 2018/07/10(火)14:16 ID:WZGfvZxI0(4/4) AAS
>>457
何の都合か知らないけどそこに住んだことを含めて自己責任だよ
当たり前のこと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*