[過去ログ]
【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定 (1002レス)
【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
54: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 12:34:03.50 ID:uS2dcjgJ0 中止になったのは 「地下水が枯れる恐れがある」 といった地元の反対 何だか悲しい話だなぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/54
68: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/07/10(火) 12:36:44.50 ID:FNfjKtuD0 この後14時から小田川現地調査して、その後記者会見あるみたい 2002年の中止の経緯を誰か質問してくれんかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/68
90: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 12:41:06.50 ID:M5KznJct0 >>85 工事に地元の同意必要だからしょうがないんじゃないの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/90
113: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/07/10(火) 12:44:42.50 ID:2SZran/C0 地元が反対したなら仕方ねーだろ… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/113
124: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 12:46:56.50 ID:7Zf617iO0 >>114 内閣官房副長官は治水事業は触らんなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/124
153: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 12:52:25.50 ID:8yZpu2RA0 スーパー堤防反対、津波でアボーンてやつもあるし 住民の選択だから仕方ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/153
330: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 13:32:00.50 ID:vLw/MNgw0 >>305 もともと市街化調整区域だったんちゃう? いつのまにか一人前にザクザクとか出来て街のツラするようになった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/330
390: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/07/10(火) 13:45:26.50 ID:syA8tLciO >>100 日韓ワールドカップの年だね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/390
433: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 14:05:09.50 ID:a8FRhzF90 >2002年中止 民主党のせいにしようとしてたネトウヨ大失敗wwwwwwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/433
498: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/07/10(火) 14:30:09.50 ID:1KQKjfDi0 > 小田川の付け替え工事は、国交省が2010年に計画を決定 創価公明が国交省から去ったら正常な判断出来るようになったのかね? また創価公明の大臣に戻っちゃったけどね… クソ自民はいい加減国交大臣のポストを創価にくれてやるのやめろや! 国土をなんだと思ってんだ! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/498
770: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 19:10:18.50 ID:a9rTdCOt0 >>768 明らかに新しい家が多かったなぁ こう言うところに移り住む時は、店とか学校とかの利便性だけじゃなく、災害の可能性も考えないといかんな ただでさえこういう治水の公共事業がストップしてるところが多いから、土木事業もよく見て引っ越し、移住を考える時代か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/770
810: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 22:41:14.50 ID:ruR8khYjO >>808 小泉だったなwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/810
838: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/10(火) 23:58:36.50 ID:hsSm7+u60 >>1 >2002年に中止になった また小泉か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/838
867: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/11(水) 04:42:39.50 ID:Y6c33ywPO まあ今回の水害もあるし今までと違って地元の承認も工事もトントン拍子に進むだろうね 結果的にはいいことじゃないだろうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/867
878: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/07/11(水) 07:18:58.50 ID:fjHn4KC90 田舎の扱いなんてこんなもんよ。 田中角栄でもいないと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/878
953: 名無しさん@1周年 [] 2018/07/12(木) 17:57:11.50 ID:e75dyh6m0 >>952 そんなことより高台へみんな移転したら? そっちの方が利己老人よりも重要 利己老人を支えるのは若者だぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/953
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.179s*