[過去ログ] 【オウム】松本死刑囚の火葬終わる。遺骨は四女側に引き渡しで調整★3 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)20:35 ID:274G4akF0(1/37) AAS
>>227
> あるなら問題ないが、遺言だって決まったルールに外れてるものは遺言認定受けないだろ?ましてや中間に他人が介入してるとか

信頼できる第三者が聞いてて証言すれば有効だろ。
237: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)20:36 ID:274G4akF0(2/37) AAS
>>234
何も言ってなければ規定に従って妻に渡すことになる
だから4女へ渡せという遺言が重要
248
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)20:38 ID:274G4akF0(3/37) AAS
>>245
証言も証拠だよ。物証だけが証拠ではない。
300
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)20:50 ID:274G4akF0(4/37) AAS
>>270
その人達が信用できないと言っても、客観的な信頼できる第三者による証言だからなあ
305: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)20:51 ID:274G4akF0(5/37) AAS
>>301
> 拘置所で20年も誰とも会話が通じない完全ガイジ状態だったのに、死ぬ瞬間に急に一瞬だけ正常に戻り、公安に望ましい遺骨の指示をして処刑されるとかもうねw
> つか死刑にできないんだけどな発狂しちゃった奴は

つまり発狂は狂言、演技だったということ
338
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)20:59 ID:274G4akF0(6/37) AAS
>>326
> 拘置所職員だから第三者ではないな、法務省管轄の職員だし。

本人でもなく遺族でもないから第三者だよ。
それも一人ではなく、遺言を聞いたと証言できる刑務官は複数いるだろうから
間違いなく有効。
全員が嘘ついてると主張するならそういう疑いをかける側に証明責任がある。
381
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)21:10 ID:274G4akF0(7/37) AAS
>>361
> 刑死になるまでの麻原の状態や精神状態を加味したら麻原が明確に遺言を残していたかどうかはかなり怪しいと思う。

演技だったってだけだから、何も怪しくないぞ

> 裁判を起こす可能性も臭わせてたからそこでハッキリさせればいいと思う

どうせこの手の裁判は「刑務官が虚偽の証言をしていると疑うに足る十分な証拠がないので訴えを棄却する」
ってなるだけ。この手の判例は腐るほどある。嘘だと主張する側に証明責任があるが、
どうせ証明なんてできないのだから。
396
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)21:12 ID:274G4akF0(8/37) AAS
>>383
>>385
日本の国土が穢されるから散骨はやめてくれ
405
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)21:14 ID:274G4akF0(9/37) AAS
>>397
書面にする必要性も理由もない。口頭で聞けば十分でしょ。
410
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)21:14 ID:274G4akF0(10/37) AAS
>>401
誰にも渡さないで、法務省が適当に処分すればいい
430
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)21:17 ID:274G4akF0(11/37) AAS
>>422
「法務省で処分してくれ」という遺言内容にしないで4女に押し付けようとしてるのは、
法務省も関わるのが嫌だからだろう。
440
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)21:19 ID:274G4akF0(12/37) AAS
>>420
誰も裁判になったら問題があるなんて言ってないだろ。
オウム側が裁判するのは勝手だし、法務省側は裁判は拒否できないんだから、
オウムが裁判やる気ならどうしたって裁判になるだろ。別にいいんじゃないの。
裁判しても結論は変わらんけどな。
526: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)21:37 ID:274G4akF0(13/37) AAS
>>447
海が汚染されるし穢される。
それに、散骨は厳密には違法だから法務省として公式にやるわけにはいかんだろ。
散骨は死体遺棄罪に当たるけど、善良な一般国民の場合はよほど悪質でなければ黙認してるだけだよ。
535
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)21:39 ID:274G4akF0(14/37) AAS
>>472
> なにより裁判をすることによって拘置所職員によって麻原の死刑までの精神状態の証言やどのような状況下の中での発言だったのかがハッキリできるだけでも

それは職務上の守秘義務と、本裁判に無関係な情報ってことで証言を拒否すると思うが。
「確かに遺言を聞きました。以上です。それ以上は何も証言しません」で終わると思うよ。
634
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)22:03 ID:274G4akF0(15/37) AAS
>>554
遺言についてはちゃんと規定があるのだから守秘義務違反になりません。
658
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)22:08 ID:274G4akF0(16/37) AAS
>>649
状況まで伝えないといけない規定はない。遺言の内容だけが対象。
669
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)22:11 ID:274G4akF0(17/37) AAS
>>617
え?オウムの本質は仏教だろ
677
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)22:15 ID:274G4akF0(18/37) AAS
>>671
> いつ言われて誰に言ったのかも言えないわけないだろ。

言う必要もないでしょ

>それと拘置所辞めた元職員が元死刑囚の生活を普通に話してるから守秘義務違反にはならないと思うよ。

現職と辞めた人では義務が違うよ。辞めた人まで守秘義務で永遠に縛ることなんて
法律上できないし。
俺も仕事上守秘義務を扱っているが、退職後2年間まで有効という契約だ。
690
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)22:20 ID:274G4akF0(19/37) AAS
>>684
シヴァだけで、他はほとんど仏教でしょ
701
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/09(月)22:24 ID:274G4akF0(20/37) AAS
>>686
>誰に言われたのかもわからない遺言の有効性に疑問が出てくる。

誰にって死刑囚本人だろw それも刑務官の証言だから疑う合理的理由は無い。

> 守秘義務があるなら遺言とやらも拘置所職位の口からは公言してはいかんだろうよ。

言っていいと規定されてることとされてないことがあって、遺言内容は公言していいと
規定されているから守秘義務違反にならない。それ以外は守秘義務の対象。

>仮にも公平な立場の人間なんだから。
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s