[過去ログ] 【みなさまのNHK】Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → NHKに問い合わせてみた結果★11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:21 ID:rjgRvW9P0(34/36) AAS
日本のマスゴミのあり方は、本質がおかしい。
慰安婦問題にしても靖国参拝にしても、日本国民の意見は最初から無視
まず朝日新聞や毎日新聞が騒ぎ立てる
そして、その後に支那や朝鮮の政府が抗議をしてくる。
そして、再度、朝日新聞や毎日新聞、NHK、テレ朝、TBSが
「近隣諸国が怒っています」などとニュースで報じる。
この間、日本国民に対して意見を聞くとか
いっさいなくひたすら「近隣諸国が怒っている」の一点張り。
近隣諸国が怒っていたら、日本国民は当然の権利すら行使できないのか?
157: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:21 ID:rjgRvW9P0(35/36) AAS
軍国主義復活だとか、事実上の一強独裁とか
新聞は騒ぐけど、これほど衆参で議席を得て、世論調査も
自民に好感を持っている状況でさえ、自民も政権も、
楯突く公共放送ひとつ、たたきふせることができない
日本はまったく独裁なんかじゃないし
それどころかユルユルすぎて笑えるレベルだろ?
よく裏の権力がどうのと騒がれるほどには、
日本においてはどんな政治的勢力も絶対的な権力を
握っているようには見えない。
それ以上に、国は言論に口出すな!と散々騒ぎ立て
省2
158: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:21 ID:Lflox3ld0(1/5) AAS
みなさまの?
NHKのためのNHKだろ
159: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:21 ID:azZgaHXx0(1) AAS
屑過ぎるNHK
160: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:22 ID:rjgRvW9P0(36/36) AAS
日本てのはな、暴力でしか物事が変わらん国だ
「人が死なないと法律が変わらない」と言われるのが日本
ここでグダグダ正論吐いたところで何も変わらん
NHKに対するデモが頻発して、世間で話題にしざるをえない状況で
はじめて 世論が動く
特に第四の権力、言論マスコミは一番強い
これにたてつく政治家なんかいない
自民がなんとかしてくれるとか、安倍が何んとかしてくれるとか
言う馬鹿が多いが、そんなことわざわざ政治家がするわけねー
お前らが考えてるほど簡単な話じゃない
省3
161: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:22 ID:bBpg0jzt0(1) AAS
大体にして玄関前に来るNHKの請負人、契約は出来ても解約は出来ないからな
意図的でしょ?こんなの
それと一緒だよこの件もさ
162: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:23 ID:pNgp2Ib90(2/2) AAS
NHKが組織的に虚偽の説明をして架空請求詐欺を、今も続けてると言うことだな。
解散が必要だな。
163: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:23 ID:3Rb7czCL0(1/5) AAS
本当は一度裁判やればいいんだよ
現状なら支払う奴が一定の割合でいるので
負けて払わなくていいと確定するリスクがいやだから
NHKは絶対裁判しないと予想だけどな
だから払わない奴勝ち
164(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:24 ID:U5JIJxuZ0(6/23) AAS
>>148
判例は無いよ
となると規約や民法とか関連法令から答えを導くしかない
被相続人の死亡により放棄しない限り権利義務が包括承継になるのは民法896条の通り
一方民法552条の適用は受信料関係について例がない
そうなると新たに理屈を作って民法552条を適用させるより民法896条の方が適用させる方が合理的
165(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:24 ID:F+vWqtKA0(2/20) AAS
>>130
判例がないという事は、あの裁判上等のNHKが相続人に受信料支払いの訴えを起こした事がないという事だよね。
NHK自身が受信契約は相続しないと思ってんじゃねーの。だから名義変更させようとしてくるんだろ。
166(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:25 ID:QCs7pBwH0(4/5) AAS
NHKの受信料なんかヤクザのみかじめ料と同じ
払ってる奴は反社会的行為を行ってることを自覚すべき
167(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:25 ID:nEnMkNo00(6/24) AAS
NHK受信料は定期給付債権、ゆえに時効5年(注、受信契約をしていた場合)
→2014.9最高裁判決 外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
NHK受信契約は対価関係がない片務契約
→2010.3札幌地裁判決 外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
これらにより、
対価関係の無い片務契約は、法律では「贈与」
また契約締結により受贈者であるNHKが新たな負担を負わないので、「負担付贈与」ではない
従って民法552条が適用
→よって、定期給付債権の贈与=NHK受信契約は、契約者の死亡で失効。★相続なし★
→これは死亡届を自治体と郵便局に出した時点で成立します(適用は契約者の死亡日までさかのぼります)
省10
168: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:27 ID:U5JIJxuZ0(7/23) AAS
>>165
そこらへんは俺もNHKの中の人でもないから分からんね
俺は別にやっても構わんしNHKが負けても構わない
むしろスッキリして良いと思う
169(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:28 ID:x8neJoUN0(1/3) AAS
>>164 はお前の法解釈には判例は必要だが、俺の法解釈に判例は必要ないと言いたいらしい。
170: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:29 ID:cU9Omq2Q0(1/5) AAS
NHKが各顧客に対する契約状態を確認することを
怠ったのが原因じゃないの
NHKの業務不履行でNHKの落ち度だろこれ
171(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:29 ID:nEnMkNo00(7/24) AAS
>>130
判例は?
172: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:30 ID:zLIt7ouY0(1/3) AAS
相続されるって主張するなら、受信規約に明記したらどうなの?
173(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:30 ID:txP9hcKB0(1/2) AAS
>>164
>被相続人の死亡により放棄しない限り権利義務が包括承継になる
裁判例の不在を理由に相続を肯定するのなら、同様の理由で否定し得る
規約?民法?関連法? 結論ありきで都合のいい部分を持ってきてるだけだろw
一体どこに合理性とやらがあるのやらw
174: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:31 ID:x8neJoUN0(2/3) AAS
>>171
>>169
175(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)19:31 ID:U5JIJxuZ0(8/23) AAS
>>169
ID変わってるから誰なのか分からない……
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 827 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*