[過去ログ] 【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)09:24:13.43 ID:zuA/nxDy0(1/2) AAS
>>24
まずは来た道を戻る事だよ、それが出来ないならその場から動かないこと
それだと助からない様な状況なら登るのが良いと言われてる
ほんとに麓に近いようなところなら沢に出てから降りても良いらしいが、今回の場所はそういう場所じゃなかったね
状況次第で取るべく選択肢は結構違う、ただこの親父はやってはいけないことのすべてをやってしまった
79(2): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)09:28:26.43 ID:zuA/nxDy0(2/2) AAS
平地でもそうだけど迷ったら来た道を戻る事が出来ない人って少なくないよね
大丈夫だろって安易な選択をした結果、場所によっては死ぬ…
191: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:04:34.43 ID:G6N1UY6l0(3/5) AAS
>>150
「松平山 反射板跡」でググると親子が通ったであろう
山葵山→松平山→五頭山を歩いた人のブログが見られるよ
ちゃんと登山道歩いてるし上級者向けという感じではない
309(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:25:27.43 ID:RfchXtKu0(7/13) AAS
>>286
それな
この山登った事ないけど登りたいとも思わん山
321: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:27:31.43 ID:8HUL/mS20(7/20) AAS
>>181
通話記録ぐらい調べてるよ警察も
440: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:45:16.43 ID:OHkUx6Bo0(5/5) AAS
物流会社社員って記事に出てたならやっぱりあれか
492(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:52:52.43 ID:K0cy4eQ80(2/4) AAS
>>146
体力づくり凄いと思うけど膝に負担かかりませんか?
555: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)11:01:48.43 ID:l3840PRX0(4/4) AAS
>>543
低体温症なので先に子供が亡くなってて
親が遺体を背負って歩いていたと考えるのが妥当。
同じ気温なら子供の方が先に凍死する。
556: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)11:02:00.43 ID:2uHXS7xu0(2/3) AAS
山の捜索費用だが、
夕方に迷い、当日警察に連絡を取り、場所は特定できるも日没
次の日の朝にレスキューが行き、怪我をしていたので
助けを借りながら一緒に下山
これでニュースには出ず、遭難の救助費用請求は
24万くらいって人を見たが
この親子も当日夕方に連絡入れていれば
それで済んだ気がするのにな
3週間捜索で遺体を下ろすとなると、どんだけ費用がかかるんだろう
625: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)11:11:42.43 ID:7YYc8+m60(9/11) AAS
>>610
14時入山なら別に登頂しなくてもよかったのにな
俺なら1時間登って15時退却って感じだわ
676(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)11:20:08.43 ID:vJTNrXIZ0(1/3) AAS
>>55
あと一番近い身内の奥さんにも連絡
帰ったら絶対叱られるんだからまずは助かることを優先しないと
720(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)11:25:32.43 ID:8HUL/mS20(19/20) AAS
>>655
秋じゃあるまいしそうそう植物なんて燃えねーよ
809(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)11:37:03.43 ID:3BcZS3yx0(5/6) AAS
>>785
通信できなくても、オフラインの地図が入ってて、電池さえ保っていれば、いつまででもGPSは動作するよ
855(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)11:43:06.43 ID:C/RIIwQN0(10/11) AAS
「家に帰りつくまでが登山です」
先公とか、これ必ず言うよなw
894: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)11:48:13.43 ID:cD587JVR0(3/5) AAS
>>818
体裁を重んじる人間だからだろ
だから警察への通報も遅れたし
親子だから息子の性格も似ていて
遭難だとは認めたくなかったから自力で下山しようとした
958(2): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)11:58:09.43 ID:dIWZZ2JT0(8/10) AAS
>>948
臆病なぐらいでいいんだよ。
引き返す、下山ルートが近くにあるなら下りる決断をするのが1番。
また登りにくりゃいいだけの話
993: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)12:03:14.43 ID:dIWZZ2JT0(10/10) AAS
>>974
前日が雨でも俺は行かないな。当日も曇になった時点で俺も帰るわ。例え登山口にいてもな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.402s*