[過去ログ] 【社会】中高年(40-60歳)ひきこもりの実態調査が極めて困難な理由 今秋、政府が初めての調査★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/21(月)12:47 ID:WX8M+IVK0(1/2) AAS
もう20年近くになるけど共感する事が多い記事
あの時こうしていればと考えることもあるが
幼少期から既に欠陥と問題が目立っていて
どの道社会から脱落していただろうと思う

気になったのが若者は社会とつながりがあるように書いているけど
小学生の頃は同級生が宿題届けてくれるのみで支援など無かった
何年も経ってから母親が同じ学校の別の教師に会って話をした所
引き篭もりになっていたとは知らなかったと驚かれたそうだ
学校では問題のある生徒について教員同士で意見交換するそうだが
自分の担任は隠していたようだった
省4
337
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/21(月)14:14 ID:WX8M+IVK0(2/2) AAS
>>284
当時はとにかく人目を避けたい一心で
現状を変えたいといった考えまで辿り着いていなかったように記憶してる
社会復帰には本人の意志が重要なのは分かるけれど
そんな正常な精神も枯れ果ててるのが引きこもりな訳で
本人の意志とは無関係に訪問カウンセリングとか
周囲からの能動的な働きかけによって復帰への意思を養えるような
そんなものを期待していたような気がする
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*