[過去ログ] 【バチカン】ローマ・カトリック教会の新枢機卿に日本人任命 大阪大司教の前田万葉氏(69) (862レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
517
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/21(月)16:08 ID:BFVlCKOE0(5/12) AAS
>>492どちらかというといい意味で無頓着、教義の論理的整合性を重視していなかった(それでも物部@神道vs蘇我@仏教他争いはあったが。日蓮宗は鎌倉仏教としては
異例なほど他宗教に対して攻撃的ではあるが)。

アブラハムの宗教で比較的他の宗教に寛容だった宗教がイスラム教(カネで見逃す。ムハンマドが商人だったから)。だから中世では大いに栄えた。
アクバル@ムガル帝国みたいに多神教すら容認した事例もある。
転向すれば支払免除なので転向者も多かった。インドネシアみたいに貿易目的で転向した事例もある。イスラム教の難点は
「何でも公式教義に盛り込みすぎている」点。
他宗教を尊重してこなかったというより、かつてのヨーロッパ人が弱い香具師はヒャッハー!やって構わない、と考えたのだと思う。
544: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月)16:17 ID:JsPixGaD0(16/20) AAS
>>517
仏教の教義は緻密

〉他宗教を尊重してこなかったというより、
かつてのヨーロッパ人が弱い香具師はヒャッハー!やって構わない、と考えたのだと思う。

多神教徒、異教徒、先住民、ペシリテ人をエスニッククレンジング
するのは法王の教えであり、教義であり、聖書の教え
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s