[過去ログ]
【バチカン】ローマ・カトリック教会の新枢機卿に日本人任命 大阪大司教の前田万葉氏(69) (862レス)
【バチカン】ローマ・カトリック教会の新枢機卿に日本人任命 大阪大司教の前田万葉氏(69) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
379: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:55:20.35 ID:pOwYK+iN0 死を意識すること、身近にすることが宗教の本質 人間は自らが死ぬことを、意識することはないし意識から切り離している それが仏教、キリスト教、神道の原点といってもよいはずだ 人間が成長する上で家族を持つこと、子供を育てることを上げるものがいるが これは動物としての自然が強制したもので、文明とは違う 単なる動物としての生命をまっとうすることと、偉大な人生を過ごすことは全く違う 5年後、10年後、30年後死ぬとすれば、それが単なる終わりなのか 何かを残そうとするかで人生は全く違うものとなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/379
381: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:56:38.86 ID:pOwYK+iN0 >>379 宗教は死を単なる個人のものとせず、自らよりも大きいもののために、残された時間を有効に生きることに使わせてくれる 儒教は思想として制度不良を起こしており、もはや隆盛をほこった中国の王朝が倒れるような社会を破壊する方向に向いつつある 仮に儒教的な価値観を保存するようなことがあれば、本質的に民主主義とはかけ離れた支配思想である 儒教はかならず、独裁国家を生まれさせる原因となりうる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/381
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s