[過去ログ] 【北海道】無職や引きこもりの若者を農業現場に送り込み、労働力として確保する事業を開始 大阪のNPOが協力★7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(30): ガーディス ★ [age] 2018/05/20(日)08:44:15.00 ID:CAP_USER9(1) AAS
北海道は、ニートや引きこもりなど仕事に就いていない若者を新たな労働力として着目し、農業現場に送り込む取り組みに乗り出す。農業の労働力確保と若者の就労支援を狙う。初年度の2018年度は、農業での就労支援の枠組みを構築するため先進事例の調査を進める。若者の就労を支援する大阪府のNPO法人と連携し、19年度にも同法人が支援する若者を十勝地域に受け入れるモデル事業を実施したい考えだ。
厚生労働省北海道労働局の統計によると、3月の月間有効求人倍率は「農林漁業の職業」で2・21倍。人手不足が課題となっている。
道は、これまでも労働力確保の取り組みを続けてきたが、さらに視野を広げる必要があると判断。都市部に暮らすニートや引きこもりなどの若者に着目。18年度予算に164万9000円を計上し、「農業分野におけるワークチャレンジ推進事業」を始めた。労働力が不足している農業の現場に若者を送り込むとともに、現場での作業を通じ自立に結び付けることも視野に入れる。
18年度は、ノウハウなどを蓄積するため、主に先進事例の調査を進める。対象としているのは大阪府泉佐野市と青森県弘前市、大阪府豊中市と高知県土佐町の二つの連携事例だ。
泉佐野市では、若者の就労を支援するNPO法人「おおさか若者就労支援機構」が、ニートや引きこもり向けの就労訓練メニューに農業を組み込んでいる。希望者を弘前市に送り出し、リンゴの生産を数日間手伝ってもらう。
省10
111: 名無しさん@1周年 2018/05/20(日)11:16:50.00 ID:BdxVbQa90(2/3) AAS
自分の畑やるわ
212: 名無しさん@1周年 2018/05/20(日)13:14:06.00 ID:/v8zCTbOO携(1) AAS
たいていの農作業は、日が暮れたら終わり、雨の日は休み、労働といえばわりと細かい作業で力仕事なし
日の出とともに開始するから朝早い、もっとも熱中症予防のため昼はやらない休み
一番の問題は、人手が必要なのは一年で二週間くらいだけって事だな
437: 名無しさん@1周年 2018/05/20(日)23:53:15.00 ID:CzFuKOGq0(1/2) AAS
>希望者を弘前市に送り出し、リンゴの生産を数日間手伝ってもらう。
無職や引きこもりにとって、数日で意味あるのか?
手伝ってもらう方は人数x数日をタダで使えるなら
やってみる価値あるかもしれないけど。
622: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月)17:55:15.00 ID:9ejIvHom0(1) AAS
ド変人
動画リンク[YouTube]
696: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火)04:12:32.00 ID:FVWP0phJ0(1) AAS
氷河期に自己責任と言って今まで散々ほっといてきたニートやヒッキーをこき使いたい位には人手不足なんだな
864(2): 名無しさん@1周年 2018/05/23(水)17:39:18.00 ID:AMrKU0zY0(1/13) AAS
ていうかさ、ヒキニートを生かすことによって
社会にメリットあんの?
メリットないなら殺処分すればいいだろ?
俺なにか間違ったこと言ってるかな。
887: 名無しさん@1周年 2018/05/23(水)19:07:45.00 ID:WOCxlcui0(10/25) AAS
>>864
あノコリギおぢさんだww
あのねひきに(カタカナ)NG解除しといたらかww
895: 名無しさん@1周年 2018/05/23(水)19:23:10.00 ID:8Zo9NQRq0(2/2) AAS
>>879
ちゃんと生前贈与を明言して渡してないと現状は難しい
一番の良手は遺書にそれを含めてしたためておくことだな
それだと協議で揉めて裁判になっても減額対象になる
953: 名無しさん@1周年 2018/05/23(水)23:26:54.00 ID:nl8taG4o0(4/4) AAS
>>950
大麻を栽培して大麻コミュニティの一員として農業で汗を流すんだw
アレって良い方法だから合法化すれば良いのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*