[過去ログ] 【希土類元素】レアアース、南鳥島沖海底に、世界需要の数百年分 濃縮する技術開発中 (297レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): ばーど ★ 2018/04/14(土)16:23 ID:CAP_USER9(1) AAS
レアアースがある場所
画像リンク[jpg]:www.asahicom.jp

精密機器の製造に欠かせないレアアースの世界需要の数百年分が、東京・小笠原諸島の南鳥島周辺の海底にあることが、早稲田大や東京大などのチームの調査でわかった。効率よく回収する技術の開発も進めており、将来的に安く調達できると期待されている。

 レアアースがあるのは、本州の南東約2千キロにある南鳥島のさらに南約250キロの深さ約5700メートルの海底。一帯は日本の排他的経済水域内にあたる。

 チームは2013年にこの一帯にある海底の泥から高濃度のレアアースを見つけている。今回どのくらいの量があるか、海洋研究開発機構の調査船で周辺の約2500平方キロの範囲で計25本の穴を掘って調べた。

 その結果、ハイブリッド自動車のモーターなどに使われているジスプロシウムで世界需要の約730年分、テルビウムが420年分など、レアアースが計1600万トン超あると推計した。
省5
278: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)14:14 ID:iyCVAsAH0(1) AAS
シナチョンが、南鳥島にシナ語チョン語の旧名の入った古地図を、鋭意作成中です。
279: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)14:46 ID:+QsYUYfh0(2/2) AAS
>>258
海底油田は77年に閉鎖だよじっちゃん
でも八橋の油田は今も細々とぎっこんばっこん生産中
産出量はどんどん減っているが、採れるんだから採るわな
住宅地の真ん中でもやってる
外部リンク:www.google.co.jp
280: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)16:17 ID:aupdxAnJ0(1) AAS
六四天安門事件
281
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)17:53 ID:wg+/VkQ10(1) AAS
>>227
NOV社製アンダーリーマーとコンセントリックストリングツール
(早い話がドリリングパッケージ一式だな)
画像リンク[png]:i.imgur.com
>>196は単なるオプション

>科学掘削としては世界最深記録を樹立しました。
がキモで、商業掘削は天文学的ペナルティを課される

商用掘削ならシェルのペルディド油井が水深3千m海底下2千m、約5.5kmから油を吸い上げてる
いつまで“科学掘削“なんて茶番をやるつもりなのかは知らん…
282: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)18:00 ID:th4ISZdT0(1) AAS
>>1
さすが!朝日だ!
誰でもわかるように場所が書いてある!
283: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)18:07 ID:r6GjlUjr0(1/3) AAS
>>281 このバカは、それがどうした?
深度6000mで商用採掘するのがどこかが重要だろ?
安くやれるんなら発注するが?
どこもやれないから開発するんだろうが。 そのうち入札が始まるだろうから出来るんなら応札すれば良い話。
284: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)18:10 ID:mEm2A40c0(1) AAS
よっしゃ勝ったな
国交断絶で
285: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)18:10 ID:Oj0BKIf8O携(1) AAS
>>1
まぁ間違いなく中国に取られるだろうねw
日本ほどマヌケな国はないなwww
286
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)18:12 ID:R7yVKw7H0(1) AAS
中国が勝手に調査始めたことは報道しないんですかね
287: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)18:25 ID:r6GjlUjr0(2/3) AAS
>>286 中国は南鳥島の800km南の探査鉱区を15年間認められてるが、あの辺りはあまり資源はなく、採算にも会わないからやるだけ無駄。

それを口実に南鳥島に近づいてくるんだろうが、近づいたら撃沈しろ。
288: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)18:30 ID:ZmJ7C8xQ0(1) AAS
朝日新聞「ちうごく様、ココですよココ!」
289
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)18:33 ID:tQZ8wFJz0(1/2) AAS
そんなにあったらレアじゃないとおもうの
290
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)18:36 ID:r6GjlUjr0(3/3) AAS
>>289 取らなければレア、焼き過ぎはウエルダム
291: 名無しさん@1周年 2018/04/15(日)19:38 ID:tQZ8wFJz0(2/2) AAS
>>290
それ焼き加減やん
コモンとちゃうの
292: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月)12:10 ID:K8C0NBLF0(1) AAS
これが公表される前の予言動画で、未来の日本はレアアースを輸出していると言っていた
的中ぽいな
293: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月)12:27 ID:RccSA9FZ0(1) AAS
  
ノーマルアースに成っちゃうの?
294
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/16(月)12:30 ID:Y3hx2GWo0(1) AAS
海底の物を採掘するには相当コストがかかるので、商業ベースに乗るかどうかが重要。
同じ理由で、メタンハイドレートも実用化は難しいと思われ。
295
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/16(月)12:32 ID:mYI6cioh0(1) AAS
実用化出来てから騒ぎなさいよっと
296: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月)12:44 ID:l9DkM5CG0(1) AAS
>>294 メタンハイドレートよりよほど有望。
あっちはあっても無くても大した違いはないがこっちは日本の生死を決めかねない。

>>295 実用化されるまで黙ってみていなさいよっと。
騒げば実用化が幾分早まるよっと。
297: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月)12:57 ID:a9XkcPNB0(1) AAS
シナやコリアにパクられないように要注意
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*