[過去ログ] 【ニュース解説】相撲の”女人禁制”は明治以降に作られた虚構だった?救命中の女性に「土俵から降りて下さい」が波紋★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541(6): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)11:29 ID:0OY+05rY0(1) AAS
土俵が神聖とか相撲が神事とかは、有り得ない創作だよ。
全て大正時代に創られた作り話だ。
相撲が神事なら奉納などする必要はなくなる。
歌舞伎や芝居興業と同列の興業だったから、それらの例に倣って奉納していただけのことだ。
相撲そのものが神事であるなら相撲の絵馬を奉納したりはしないはずだ。
江戸時代の寺社ははテキヤのように期間を決めて営業する商売を所管する役所のような機能を
果たしていたから業者として奉納していただけだ。
543: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)11:30 ID:jOwR2tst0(11/19) AAS
>>541
確かにその通りだな
奉納や勧進が神事なら賭博も神事ということになる
548(1): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)11:31 ID:eUNR51Ko0(14/24) AAS
>>541
神事相撲で検索してみ
552: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)11:31 ID:iArJGFMZ0(11/22) AAS
>>541
全くその通り。
境内でやってたから神事というなら、テキヤの屋台も全て神事。
当時は全く同じレベルの扱いだった。
657(1): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)11:49 ID:eUNR51Ko0(21/24) AAS
>>648
>>541はべつに大相撲に限定した話ではないからな
なんでレスの流れを追えないの?
706: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)12:00 ID:eUNR51Ko0(24/24) AAS
>>687
> 勧進相撲しかなかったなんて書いてないだろ?
>>541
> 土俵が神聖とか相撲が神事とかは、有り得ない創作だよ。
> 全て大正時代に創られた作り話だ。
俺が突っ込んでるのはここだし、これは確かに書いてあるんだが?
何でレスの上の方なかったことにしてるの?
なんで勧進相撲しかなかったなんて話を肯定してるの?
読んだり議論したりする気が無いんならレスつけんなよ
719: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)12:02 ID:WIVBVV+l0(12/24) AAS
>>541
吉田司家
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*