[過去ログ] 【ニュース解説】相撲の”女人禁制”は明治以降に作られた虚構だった?救命中の女性に「土俵から降りて下さい」が波紋★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178(1): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)10:33:41.22 ID:z0nayU520(4/4) AAS
>>174
日本に寄生すんなよ寄生虫
240: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)10:41:44.22 ID:WIVBVV+l0(6/24) AAS
>>230
神仏分離したのは薩長というよりももともとは水戸藩の政策だって知ってる?
無知ってこわいね
434: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)11:12:19.22 ID:UJjauwh60(5/6) AAS
>366
女性専用車両っていうのは男女の生物的違いから来る性的思考の違いを
認める方向のアイディアだろ。男女平等がどれだけ進んでも残る生物的な
男女の違いを認めるもの。
「神道だから」「伝統だから」って言い張ってるわけではない。
540: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)11:29:39.22 ID:SY1Kztm70(3/5) AAS
相撲協会が宗教法人なら、カルト的掟でも通用するかもしれないが
税金投入している公益財団法人なわけだから、非難されて当然だわな
しかも女を理由に人命救助の妨げをしたのだから、相撲協会は公益財団法人を
返上すべきだな
699: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)11:59:04.22 ID:Kbr9BzDj0(2/10) AAS
>>683
宗教上のルールはその権威者が決めるべき
その根拠は?
あと、相撲がそのへんの宗教と一緒である根拠は?
780(3): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)12:11:09.22 ID:/Hs7HbCm0(1) AAS
>>732
後醍醐天皇だっけ?怪しい儀式に女の愛液集めてたっての
後醍醐は特殊なタイプとはいえ女性を穢れという思想が皇室にもなかったわけだよねこの時代は
いつ頃から生まれたんだろうね
786: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)12:11:49.22 ID:iArJGFMZ0(19/22) AAS
>>769
なら君は鹿鳴館で社交ダンスしてなさい。
832(1): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)12:17:48.22 ID:80uHY0vS0(2/2) AAS
中卒のデブが偉そうにしてるんじゃねーよ
846(1): 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)12:19:54.22 ID:VYCTHG1K0(6/15) AAS
>>832
大卒もいるだろ 朝潮とか
966: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金)12:33:58.22 ID:a/ZntlUO0(9/9) AAS
>>79
当たり前じゃないか
この女人禁制でもわかるように、日本でもイスラム教並みに女性の権利は制限されてるのだ
法では禁止だが、そんなもん下々には関係ない。罰則もないし
そのために女性は無能に見える。あるいは無能にさせられている
社会的に作られた道化なのさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s