[過去ログ] 【経済】資本主義の成長戦略を進める自民党が強くなれば「買い」 社会福祉や格差縮小を重視する旧民主党政権は外国人は評価せず (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)22:48 ID:ewZNWW4B0(1/12) AAS
そもそも輸出するほどマクロでは貯蓄があるんだから、
外資は黙ってろとw

とっとと消費税増税によるデフレという経済制裁を解除しろと。
816
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:00 ID:ewZNWW4B0(2/12) AAS
>>781
はっきり言って実は、
管理通貨制、不換紙幣採用の国において、その税収は政府支出の金額とは関係がない。

制約になるのは、政府支出や徴税の仕方は、
高すぎないインフレ率にならないかどうかだけだ。

で、我々は基本的には我々が全力で生産したもの以上の消費はできない。

消費税増税によるデフレ、不完全雇用で我々に全力で生産させずに、
社会保障がどうのこうのと20年言ってるバカが日本政府。
851
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:10 ID:ewZNWW4B0(3/12) AAS
>>837
「基本的」にの意味は、
外人の産出も利用できる。

が、我々はそもそも外人から買う以上に、我々の産出を外人に売ってる(貿易黒字)。

これの理由は、外人に売るほど生産力に余剰があるのと、
国内で日本人に売るより高く買ってくれるからだ。

消費税増税で20年かつかつの日本の庶民の財布より、
彼ら(外人)の財布は大きくなってる。
854: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:12 ID:ewZNWW4B0(4/12) AAS
>>838
別に赤字国債発行+消費税減税で、
家計が消費(内需)を増やせばいいだけだw
859
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:13 ID:ewZNWW4B0(5/12) AAS
>>855
長期的には我々は皆死んでいる。
891: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:21 ID:ewZNWW4B0(6/12) AAS
>>855
もうひとつ言えば、
巨額の政府債務うんぬんに関して、
政府利払いの金額が全て総需要となるよう支出された場合、
インフレ率が5%以上になるとか
そういう前提の状況にならなきゃ、
いいだけだ。

今せいぜい10兆円。
半分は日銀保有。
900: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:23 ID:ewZNWW4B0(7/12) AAS
>>880
次世代はとっとと消費税減税しろと思ってる。

世界で最も恐ろしい話。
理論的には合ってるはず。

1997年名目534兆円 実質 455兆円
2017年名目544兆円 実質 539兆円
(IMFより)
この数字が表してるのは、
539/455=118.4%
544/534=101.8%
省30
934
(3): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:30 ID:ewZNWW4B0(8/12) AAS
>>918
ギリシャは通貨発行権がない。
イタリアも。

日本政府が明日500兆円玉発行して
政府債務民間保有の国債を全て買いとって、
ハイパーインフレになるのかも怪しいところだ。

ならばとっとと消費税減税4%でもして、
家計に毎年10兆円配れと。
949
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:34 ID:ewZNWW4B0(9/12) AAS
>>940
俺の発想に一番近いのはMMT(現代金融理論)だ。

お前がわかってないだけ。
963
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:35 ID:ewZNWW4B0(10/12) AAS
>>944
100の生産に対して、
去年の倍支出されれば、
200%のインフレ率だ。

消費税減税4%なら、
せいぜい2%のインフレ率だw
968: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:36 ID:ewZNWW4B0(11/12) AAS
>>959
何が変わらんのかね?
990
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)23:40 ID:ewZNWW4B0(12/12) AAS
>>977
マイルドインフレにしろと言ってんのに、
わざわざ通貨発行権を59兆円使う必要はないw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*