[過去ログ] 【政府】決裁文書の書き換え認める方針 書き換え前の文書には、複数の政治家の名前★17 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(10): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:03 ID:Qpf55JSI0(1/37) AAS
>>1
■ネトウヨらしい惨めな言い訳、哀れにも論破されてしまう

●添付文書の改竄だからセーフ?
 →添付書類も決裁対象かつ文書の一部と信頼させるのでアウト

●決裁「前」の改竄だからセーフ?
 →朝日「ともに決裁印がある」ので決裁「後」の改竄

●訂正だからセーフ?
 →訂正時は番号をつけ直すが両文書は同一番号なのでありえず

●原本コピーの書き換えだからセーフ?
 →裁判所「コピーでも偽造だぞ」(最判昭51.4.30)
省2
7
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:04 ID:Qpf55JSI0(2/37) AAS
>>3
やはり民主の方がマシだな
11: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:04 ID:Qpf55JSI0(3/37) AAS
>>1
■朝日を裏づける3つの根拠

・毎日「朝日の言う通りの文言変更を別の文書でも確認」
 →朝日がガセなら「予言」の的中を説明できない

・近財の職員 謎の自殺=遺書では本件に言及との情報も
 →朝日の「複数のリーク元」の一人なら朝日の信憑性確実

・政府「森友文書に書き換えあったと認めます」
 →政府がとうとうお墨付き
13
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:05 ID:Qpf55JSI0(4/37) AAS
>>2
■和田サンらしい惨めな言い訳、哀れにも論破されてしまう

●和田=朝日新聞の記事 なぜ「改ざん」ではなく「書き換え」なのか
外部リンク:blogos.com

> この「調書」とは、…別添扱い
> 【とみることもできる。】

> 財務省が、決裁に直接関わりのない資料として、
> 国会議員に提示するにあたり文言を精査し修正した
> 【とみることもできる。】

> 原本(公文書)の文書を書き換えたなら改ざんだが
省3
24: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:06 ID:Qpf55JSI0(5/37) AAS
>>4
安倍もね

■安倍の責任

●安倍の連帯責任

憲法 第66条
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。

●安倍の直接責任
省8
40: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:07 ID:Qpf55JSI0(6/37) AAS
>>16
3.11でも民主の方がマシだった

【安倍流 災害「神」対応まとめ】

■東日本大震災(2011年3月11日)
・安倍「菅首相が注水止めた」のデマで原発対応妨害
 → 裁判所「『菅首相が注水止めた』は事実と異なる」
外部リンク:i.imgur.comdec47dtcBz1D.jpg

■大島土石流(2013年10月16日未明)
・首相動静には災害対応なし 産経会長と懇談後 祝宴へ → 死者36人
外部リンク:i.imgur.comdec47LTxZk6O.jpg
省37
62: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:09 ID:Qpf55JSI0(7/37) AAS
>>37
おかしくないよ
文書偽造罪の保護法益は「文書の信頼」なので
それを見た相手方の認識が基準になる

「一部と(相手方を)信頼させる」かが判断基準
66: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:10 ID:Qpf55JSI0(8/37) AAS
>>15
>>2
73: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:11 ID:Qpf55JSI0(9/37) AAS
>>58
■政府と朝日、なぜ原本を出さない?

●政府の理由(情報公開法上の説明責任あり)
・改竄済バージョン多すぎて朝日と食い違う恐れ大だから ← 犯罪
・時間稼ぎしてリーク元特定し対策を練りたいから ← アウト
・時間稼ぎしてうやむやにしたいから ← 国会空転させ論外

●朝日の理由(法的に公開責任ないが、逆に守秘義務あり)
・決裁時のままの「真の原本」を政府に出させたいから ← 当然
・リーク元を守りたいから ← 守秘義務上当然
・原本非公開がリーク元との約束だから ← これも守秘義務上当然
省1
79: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:11 ID:Qpf55JSI0(10/37) AAS
>>30
それな

■安倍の責任

●安倍の連帯責任

憲法 第66条
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。

●安倍の直接責任
省8
81
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:11 ID:Qpf55JSI0(11/37) AAS
>>75
>>2
90: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:12 ID:Qpf55JSI0(12/37) AAS
>>45
安倍政権の憲法53条違反の件はどう思う?
152
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:16 ID:Qpf55JSI0(13/37) AAS
>>92
■朝日を裏づける3つの根拠

・毎日「朝日の言う通りの文言変更を別の文書でも確認」
 →朝日がガセなら「予言」の的中を説明できない

・近財の職員 謎の自殺=遺書では本件に言及との情報も
 →朝日の「複数のリーク元」の一人なら朝日の信憑性確実

・政府「森友文書に書き換えあったと認めます」
 →政府がとうとうお墨付き
166
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:17 ID:Qpf55JSI0(14/37) AAS
>>130
■安倍「土地取引に関与あれば辞める」→関与あった

●安倍「私や妻が事務所含め土地取引に関与あれば辞める」
外部リンク:i.imgur.comdec47VxNO817.jpg

●総理夫人秘書「学校施設の値引きに利用できる制度あります」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
174
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:17 ID:Qpf55JSI0(15/37) AAS
>>163
■政府と朝日、なぜ原本を出さない?

●政府の理由(情報公開法上の説明責任あり)
・改竄済バージョン多すぎて朝日と食い違う恐れ大だから ← 犯罪
・時間稼ぎしてリーク元特定し対策を練りたいから ← アウト
・時間稼ぎしてうやむやにしたいから ← 国会空転させ論外

●朝日の理由(法的に公開責任ないが、逆に守秘義務あり)
・決裁時のままの「真の原本」を政府に出させたいから ← 当然
・リーク元を守りたいから ← 守秘義務上当然
・原本非公開がリーク元との約束だから ← これも守秘義務上当然
省1
189: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:18 ID:Qpf55JSI0(16/37) AAS
>>104
>>2
201
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:19 ID:Qpf55JSI0(17/37) AAS
>>183
わからないところがあれば聞いて
207
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:19 ID:Qpf55JSI0(18/37) AAS
>>185
まあ総辞職だろうね

■安倍の責任

●安倍の連帯責任

憲法 第66条
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。

●安倍の直接責任
省8
306: 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:26 ID:Qpf55JSI0(19/37) AAS
>>245
話題そらしにはのらないよ
維新にでもきいて

■維新「辻元氏の疑惑はデマ。足立は外す」

【悲報】足立康史さん、完全終了 維新執行部が辻元清美の野田中央公園問題をデマだと認める [785146532]
2chスレ:poverty

 維新の馬場伸幸幹事長は役員会後の記者会見で「誹謗(ひぼう)中傷に近い発言が多々あった。
度重なるので党として容認できないレベルに達した」と説明。
辻元氏に関しては「事実関係を調べたが、事実ではないと裏取りもできている」と誤りを認めた。
314
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/11(日)15:27 ID:Qpf55JSI0(20/37) AAS
>>281
民主とは比べ物にならないほど悪質

■安倍政権の捏造が悪質なこれだけの理由

・「政府が」国会に提出した資料(イチ窓口の仕業でない)
・決裁文書(山井「決裁文書の書き換えは前代未聞」)
・政府有利に改竄(安倍「関与あれば辞める」→優遇隠し)
・公文書偽造は共謀罪適用(安倍政権の果実)
・政権ぐるみで隠蔽(検察悪用、佐川逃亡、添付!、訂正!)
・職員死亡(安倍政権の犯人探しでついに?)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*