[過去ログ] 【元祖ラノベ】コバルト文庫創刊40周年 全4500作品の軌跡たどるカタログ誕生 (223レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): ばーど ★ 2018/03/05(月)14:17 ID:CAP_USER9(1) AAS
画像リンク[jpg]:cdn.images-dot.com

 少女小説、ライトノベルの元祖と言われるコバルト文庫の創刊から40年、発刊総数約4500点の歴史が詰まったカタログ『コバルト文庫40年カタログ』が発売された。著者・烏兎沼佳代さんに、少女文化研究の基礎資料としても使える同著に寄せた思いを聞いた。

*  *  *
 2016年に創刊40周年を迎えた集英社のコバルト文庫。少女小説の先駆けとして誕生し、常にそのジャンルを牽引してきた文庫レーベルだ。こうしてその歴史を振り返ると、実にさまざまな作品、作家を包含していたことに驚かされる。筆者の烏兎沼佳代さんもコバルト文庫との出合いは「少女小説の代名詞になる前の作品」だったという。

「リアルタイムで読んでいた時は、コバルト文庫ということをそんなに意識していなかったんです。佐藤愛子先生の『困ったなア』などの一連の作品を何となく読んでいて、兄の本棚の『ビートルズグラフィティ』をいい本だと思っていた記憶がありますね」

 あとがきにも書かれているとおり、烏兎沼さんはこの本を作りながら「コバルト文庫が40年かけてはぐくんできたものって何?」と問い続けていた。しかし、その答えは現在も出ていないという。
省8
204: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)21:46 ID:kKb7aSVv0(1) AAS
富島健夫の『純子の実験』が今でも印象に残ってるわー。
翌朝に卵の数で迷った描写のとことかw
205: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)21:56 ID:yH9+Bds30(3/4) AAS
>>120
へえー
記事内の「氷室冴子年表」がいいなw
作品一覧にもなってる
206: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)22:02 ID:QPLqNFN30(1) AAS
ラノベレーベルはずっと角川スニーカー文庫が最初だとおもってた。
そういやコバルトもそうか。
207
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)22:04 ID:yH9+Bds30(4/4) AAS
>>192
なぜ野枝だけがスルーなのか
208: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)22:09 ID:/zecuTWO0(1) AAS
>>1
他所のことはどうでもいいから「なぜ朝日はソノラマ文庫を潰したのか」って記事書けよ。
209: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)22:11 ID:viWBqqLN0(1/2) AAS
私闘学園とかマンガのノリの小説の走りじゃねーかなって気もするけど違うかな
朝松先生は逆宇宙シリーズが本当に面白かった
210: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)22:12 ID:viWBqqLN0(2/2) AAS
>>196
俺も全く同じ間違いを…
211: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)22:16 ID:KgNEvkgK0(1) AAS
樹川さとみさん元気になったかなぁ…楽園の魔女たちはメリハリきいてて好きだった
212: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)22:39 ID:4aCO54+50(1) AAS
佐伯千夏をよくよんだなあ
213
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)22:45 ID:FIIMBIvP0(1) AAS
>>168,211
まさか2レスも樹川さとみの名があるとは
楽園の魔女たち好きだったなぁ
214: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)22:49 ID:D38a1hrH0(1) AAS
氷室冴子先生の未完に終わった銀の海金の大地だけど
続きを書きたくても書けなかったのかなと思う
真澄が大王になり代わり佐保を陥れるんだろうね
佐保彦を憎んでるから
で真秀が佐保姫の代わりとして入内してるんだ
真澄は真秀をもちろん助けようとするけど真秀は佐保彦と死ぬんだろうね
ホムツワケは真秀と佐保彦の子なんだろうね
佐保を滅ぼす者と永遠に生かす者の子として生まれる
215: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金)23:32 ID:pViHJXJw0(1) AAS
久美沙織好きだったわ
鏡の中のれもん、あれすごかったよね。
216: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土)01:04 ID:momsUPHA0(1) AAS
コバルト文庫やソノラマ文庫のファンとしては、あれらをラノベで括られることにめっさ嫌悪感を覚えるのだが
217: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土)01:08 ID:oeJrQhI30(1) AAS
氷室冴子だとシンデレラ迷宮シリーズが完結するまで読みたかった。
218: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土)01:21 ID:a/s+8c0o0(1) AAS
大王と佐保姫の子となってるホムツワケは真秀と佐保彦の子なんだろうね
源氏物語のようにね
佐保は滅ぶけど佐保の血はずっと生き続ける
そのために佐保彦は佐保を滅ぼす者で真秀は佐保を永遠に生かす者ってこと
なんだと思う
氷室先生はそういう願いを記紀にはいない真秀というキャラクターを創って託した
奴卑として育ちながら巫王の血を受け継ぐ圧倒的な霊力を持つ
氷室先生が愛した美しくも哀しい佐保彦の乱という古事記の物語に現代性を持たせるためにね
真秀の力と精神性を日本人は持っている、持って欲しいという先生の願いが託されているんじゃないかな
219: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土)06:22 ID:psSJPTk90(1) AAS
>>201
ありがとうございます。
その作品まで読んだのを思い出しました。
220: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土)07:20 ID:4mn76Wsl0(1) AAS
>>213
楽園の魔女たちはコバルト文庫じゃなければアニメ化してたんじゃなかろうかと思うくらい、映像向きな作品だったと思う
超絶美少女王女と男装の美少年(女)剣士と合法ロリ娘と冷静過ぎる知性派美少女っていう狙い過ぎなくらいのキャラがそろってるのに
全員全く嫌味がなく素直に応援できるように描写するって本当にすごいと思うわ
つーか楽園の魔女たちって嫌いなキャラが一人もいない(どんな作品にも嫌いなヤツは一人くらいはいるのに)
221: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土)07:59 ID:Mc2D4ATT0(1) AAS
>>207
スルーっつか単に話が続けられなかったのとシリーズ打ち切りだっただけだと思うよ
北里も大分時間経ってから出たしね

氷室先生って最初からラストが決まってる短編は上手かったけど
そこから風呂敷を広げてしまうと収拾つかなくなるのか飽きちゃうのか結局放置になった作品が多かった印象がある
銀の海金の大地とかもそうだけどジャパネスクも続くようなことを言ってたのに結局書かなかったし
冬のディーン夏のナタリーとか碧の迷宮とか意外と中途半端で終わった作品が多い
何だったか忘れたけど続きがコバルトにちょっとだけ載って中断したままの作品もあったような
222: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土)08:12 ID:oLM1P2Nt0(1) AAS
>>133
ホワイトハートの流星香「プラパ・ゼータ」か?
打ち切りどころか、その後外伝3シリーズ出てるぞ
好きだったから今でも持っててたまに読み返すよ
223: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土)09:51 ID:1qtwVT+70(1) AAS
コバルトといえば氷室冴子と前田珠子
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*