[過去ログ] 【米国】トランプ大統領「EUが報復関税課すならEUから輸入される自動車にも税金を課すだけだ」報復合戦へ★3 (535レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)19:39 ID:WLYfdz1i0(1/26) AAS
揺れ戻しにしては、過激と思う面もある。
けれど公約実現のためにドラスティックな行動をとれる点を評価する人もいるんじゃないだろうか。
60: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)19:43 ID:WLYfdz1i0(2/26) AAS
>>41
俺もそう見ている。
中間選挙は、圧勝するような気がするし。
一年と数ヶ月が経って、
ようやくトランプ大統領が自分が作り込んだ政策を打ち出したような状況かな〜と。
68: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)19:47 ID:WLYfdz1i0(3/26) AAS
>>61
これのこと?

外部リンク:www.businessinsider.jp
112
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:04 ID:WLYfdz1i0(4/26) AAS
>>82
NHKがやったバノンさんへのインタビュー記事を読んだことあるけど、
過激な印象というよりも、理知的で合理的な考え方の人だと感じたな。
120: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:07 ID:WLYfdz1i0(5/26) AAS
>>85
上の方にリンクを貼ったけど、
それもヒラリーさんが民主党の財政的な負債を肩代わりした交換条件にヒラリー推しを決めたと暴露されたとか。
137
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:13 ID:WLYfdz1i0(6/26) AAS
>>95
選挙候補を決める仮定で決定に作用できる立場の人間が
金で選挙候補を決めました、と暴露されているのに
「内輪の話だから法に触れない(倫理、道徳の問題)」だからセーフって
流石はリベラルな考え方だな、と逆に感心した。

本物のリベラル的な発想。 それじゃ元老院と変わらんのだけど。
151: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:19 ID:WLYfdz1i0(7/26) AAS
>>124
当然、スーパーパワーで力押し
力こそが正義。 正義とは力。
この認識は、日本だけでなく中国とも認識を共有できると確信する。
167: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:24 ID:WLYfdz1i0(8/26) AAS
>>139
その前が抜けてないか?
「正で合いして、詭で勝つ」

正攻法を支える力が大前提にあり、
その上で被害を抑えるために工夫を加える。
開幕から数と質で負けているならば、さっさと逃げろというのは、四十八計でも語られる通りの話かと。

「勝てるから戦え」とは書いていないけどな。
178: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:28 ID:WLYfdz1i0(9/26) AAS
自己レスの補足になるが、今、このスレが盛況なのは、この
「勝てるから戦え」「勝てるから戦ってよし」
なんてのは、どの兵法書にも書かれておらず、そういう有利な状況であっても
戦争や貿易戦争っていう、荒事は、本当に選択肢がなくなったときの最後の手段として残しておけ。
と書いてある。 それを知っている人間は、日本人にも多いから、不安を覚えるし、
アメリカ国防省も「やるなら中国だけにしろ」と、この件を諫めていたりする。
189: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:33 ID:WLYfdz1i0(10/26) AAS
>>159
それはない。

あるのは、高騰した物価と低賃金と不況に喘ぐ制限された時代が来るだけ。
201
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:37 ID:WLYfdz1i0(11/26) AAS
少し違うが、メルケルさんが近いうちに首相に選任されることが確定したそうな。

メルケル博士首相 「待たせたわね、貴方たち。 真打ち登場よ!」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
214: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:41 ID:WLYfdz1i0(12/26) AAS
(もっと関係ない妄想だけど、
150年後の日本では、メルケルさんは、美形美少女ヒロインとなって刀を振り回して、謎の光線を出す主人公になっていると思う。。)
230: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:45 ID:WLYfdz1i0(13/26) AAS
>>210
埋もれているけど、そっちの方が未来を占う重要要素だよね。
その法案は、アメリカ議会が可決した法案で、「トランプ大統領が法案を主導した情報がない」点が違う。
244
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)20:52 ID:WLYfdz1i0(14/26) AAS
>>236
小ロットだと価格(単価)が上がる。
国内に工場を作るにしても、その費用をペイするために単価は上がる。
これは、リニアの話でも言われる論理で、
投下した費用は、必ず消費者に転嫁せねばならない。
268
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)21:04 ID:WLYfdz1i0(15/26) AAS
>>260
なるほど。 
環太平洋パートナーシップ協定の動き次第で悲観的になる必要はないって立場と見受けた。
(俺もそうなんだよな。)
276: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)21:07 ID:WLYfdz1i0(16/26) AAS
>>267
結局は、ルールを決定する権利を誰が持つか?
という争いに過ぎないからね。
今の経済ってのは。 その利権と縄張りを争っているだけ。
298
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)21:15 ID:WLYfdz1i0(17/26) AAS
>>274
鎖国は「共食い」という側面もあるような。
シェアが狭いとそれが露骨となるから、
継続して鎖国した内政を循環させて、なだらかを維持する必要がある。

突飛な意見を提出すると、
溢れる情報に晒され慣らされた人間が情報収集の閉塞に直面したときに、
機会損失を被っている自己の意識に不満を覚えず、欺瞞しきることが可能なのか?

情報は麻薬だからね。 そこに妄信があれば、あるほど。
313
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)21:23 ID:WLYfdz1i0(18/26) AAS
>>304
裁量労働制の上で、他社へのリークを合法とするルールを施行してくれるなら、
俺は、喜んで裁量労働制に流れるけどな。
327: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)21:27 ID:WLYfdz1i0(19/26) AAS
裁量労働制の不条理とは、○通と○報堂で働いて、相手会社の入札金額をリークすることを禁じることや、
WDと日○で働いて、相手会社で積み上げた製品技術を相手会社に渡すことが禁じられたり、
日○で働いて、エンジン技術をヴォルクス○ーげんに渡せない点だと思うんだけど。
339: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)21:36 ID:WLYfdz1i0(20/26) AAS
>>332
それは一年で実証されたよね。
アメリカ政府は、今まで以上にロビー活動を歓迎するようになったと報道されている。
Googleもロビー活動に参加した。

報道された結果だけをなぞれば、やっていることは、なんのことはない。弱者虐めしかやっていない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s