[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
183: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:12 ID:b1X7W1zu0(1/14) AAS
コンビには細かく売ってるからちゃんと考えて買えば以外に高くないけどな
そもそも通販やDSと食い合うようなもんでもないが

今はスーパーが25時までやってたりするから競合するならそっちだろう
223: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:18 ID:b1X7W1zu0(2/14) AAS
ここの意見見てるとマック叩いてたのと同じ印象だな
ずっと行ってない奴が嫌いと言ってるだけで、実際行ってる人は変わらず使うだろう
230: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:19 ID:b1X7W1zu0(3/14) AAS
>>214
高いとか言ってる奴が車でコンビにとかスーパーいってそうだしな
282: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:27 ID:b1X7W1zu0(4/14) AAS
>>254
コンビには回転速いし、弁当とか直ぐに棚に並べてるとこがほとんどだろ
後、ルートが出来てるからまだましというか

DS系のパンとか仕入れ何処だろうって俺も思う
619: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:11 ID:b1X7W1zu0(5/14) AAS
>>580
地方と都市部じゃ違うのかもしれんが、都内なんか見てるとただ安いからいいって時代でもない
マックなんかでも100円バーガー買ってる人ほとんどいないし

貧しい人の声がでかいのかもしれんが、都内みてると安いからって流れではないなぁ
668
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:20 ID:b1X7W1zu0(6/14) AAS
コンビニ弁当が小さいとかいう奴は何故自炊しないんだろうか?

コンビニが小さくて高いのは今に始まったわけでもないと思うが
757
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:33 ID:b1X7W1zu0(7/14) AAS
>>738
でも都市部のコンビには若者多い
郊外の場合は年寄りとか増えてるね

都内だと小学生くらいが一人でファミレスとかで食ってるのみると、弁当も買えないおっさん哀れと思う
759: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:34 ID:b1X7W1zu0(8/14) AAS
>>742
君の賃金はただみたいなもんだよ
どうせ料理しなくてもたいした時間の使い方しないんだろうから
804: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:40 ID:b1X7W1zu0(9/14) AAS
>>782
セイコマ美味いよね
北海道旅行よく行くけど、なによりセイコマのお結びが好きだわ
816: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:42 ID:b1X7W1zu0(10/14) AAS
>>809
乱立してるって事は客がついてるって事だけどなぁ
858: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:52 ID:b1X7W1zu0(11/14) AAS
>>854
むしろコンビニ行ってないって連中が何故居るのかが不思議だが
884
(3): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:57 ID:b1X7W1zu0(12/14) AAS
>>871
なんでもって過保護の家庭かな?
普通親がちゃんと料理してたら手伝いとかするし家庭の味って感覚があると思う

俺もコンビニとか外食とかで済ませるのが多いのは親が料理をあまりしてなかったのかと思うが
917
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)02:04 ID:b1X7W1zu0(13/14) AAS
>>904
この辺の意見とか手間とかいうのを見ると、単に食に対して適当になった人が増えてるだけなのかと思う
936
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)02:10 ID:b1X7W1zu0(14/14) AAS
>>918
お前さんの効率が悪いだけ
慣れりゃ外食しに出る時間で料理も片付けも出来るだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*