[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる ★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:04 ID:NpeVfrzo0(1/8) AAS
>>114
そういうの、車で長距離移動するときには普通にやらないか?
冬場とか雨の日は車の中の方が快適なんだしさ。
168: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:10 ID:NpeVfrzo0(2/8) AAS
>>148
休日の朝、自分で朝食作る気力がおきないときは、セブンのコーヒーとサンドウィッチは買っちゃうな。
ペットボトル飲料や酒、弁当、日用品の類を買う奴はアホだと思うけど。
194: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:14 ID:NpeVfrzo0(3/8) AAS
>>176
毎日、家で3、4杯はコンスタントに飲まないと、豆消費し切れないんじゃね?
自家焙煎の店で100g挽いてもらえば、一人暮らしだと2週間ぐらい十分もつわ。
219: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:18 ID:NpeVfrzo0(4/8) AAS
>>193
アルコールは伝統的な向精神薬の一種だろw
向こうのドラッグストアは、日本だと処方箋必要なブロザックとか大量に売ってる。
近年はオバマのお陰でマリファナ解禁されてるしね。
459(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:48 ID:NpeVfrzo0(5/8) AAS
>>415
本当の酒好きは、よっぽどのことが無いとコンビニでは買わないのでは?
俺はビール好きだけど、ギネスやシメイといった特定銘柄やクラフトビア以外は飲みたくないし。
584(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:05 ID:NpeVfrzo0(6/8) AAS
>>510
元酒屋のコンビニは、酒の品揃えが結構良かったりしたんだけどねぇ。
日本酒とか地酒を格好置いていたり。
なんか、コンビニの品揃えが昔に比べて画一化してきているように
感じる。酒屋由来じゃないコンビニ比率が増えたせいかもしれんけど。
600: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:08 ID:NpeVfrzo0(7/8) AAS
>>587
おでんにハエが止ってるのを見て以来、俺は買ってないなw
760: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)01:35 ID:NpeVfrzo0(8/8) AAS
>>678
自分が「品揃えが良い」と書いたのは、単に種類の多さではなく、
選択の趣味の良さも含めての話だよ。
大手メーカの売れ筋商品のバリエーション展開みたいのを網羅して
いても、全く嬉しくないからねぇ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s