[過去ログ] 【社会】反捕鯨の本拠地の英国で「ビハインド・ザ・コーヴ」が最優秀監督賞を受賞した理由  (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
934: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:07 ID:NNvLzIsk0(1/6) AAS
イルカなど小型鯨類の追い込み漁で知られる和歌山県太地町は18日、中国国内で水族館を含むレジャー施設を近く開業する中国企業に対し、今季(9月1日解禁)から年間60頭の小型鯨類を供給し、飼育・展示や繁殖の技術支援を行う方針を明らかにした。

 町によると、両者は近く契約を締結する。同社が町に年3億円を支払い、町は数年間にわたり、水族館のショーで人気のバンドウイルカや、今季から捕獲が認められたシワハイルカなど計9種類を供給。町から現地にスタッフを派遣し、飼育方法やショーの演技指導などの技術面も包括的に支援する。

2017年08月19日 Yomiuri Shimbun
935: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:08 ID:NNvLzIsk0(2/6) AAS
和歌山県太地町の町立くじらの博物館で先月から中国人の研修生がイルカの調教訓練を受けている。
日本動物園水族館協会(JAZA)から4施設が退会するなど、新たな動きが出ているなか、この研修はイルカだけでなく、イルカのための技術も一緒に輸出しようという珍しい試み。
成功すれば、“ビジネスモデル”としても注目されそうだ。

 研修を受けているのは、中国福建省から3月初旬に来日した20〜30歳の女性2人、男性4人の計6人。

 昨夏、中国側から海をテーマにした複合的なレジャー施設を今年6月までに建設し、水族館も併設するためイルカの譲渡を打診された。
中国は国土の面積に対して海岸線が短いため、中国人には海へのあこがれが強いといい、水族館建設がブームになっている。

 博物館側が14頭のバンドウイルカを譲渡することを快諾したところ、中国側は「レベルの高い日本の飼育技術を取り入れたい」と、飼育員の研修も要請してきた。

 くじらの博物館の桐畑哲雄副館長(57)によれば、イルカには個性があり、水槽や飼育員がまったく違うと戸惑うこともあるという。
博物館の職員が中国に出向いて技術を伝達することも可能だが、むしろ留学して研修した方が効果的と判断、研修生の受け入れが決まった。
省8
936
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:10 ID:NNvLzIsk0(3/6) AAS
■「教育目的」と称して捕獲

 ロシアの海洋哺乳類審議会(Marine Mammal Council)のドミトリー・グラゾフ(Dmitry Glazov)副議長によると、ロシア政府は動物園・水族館用として業者らに年間でシャチ10頭、シロイルカ150頭ほどの捕獲を許可している。

 とりわけ、1頭あたり100万ドル(約1億1000万円)以上の価値があるシャチをめぐっては、その捕獲許可取得への需要が高い。

 これらの数字は、そう大きなものではないように思えるかもしれないが、活動家らは実際の数字がもっと大きいと考えている。教育・研究目的として捕獲された個体が商用目的で輸出されているためだ。

 シャチもシロイルカも世界的には絶滅危惧種とはみなされていない。しかし、ロシアの研究者らは取引の監視と最新の研究が不十分なことから、領海内にどれだけの個多数が残っているのかは見当もつかないと言う。
省5
939: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:11 ID:NNvLzIsk0(4/6) AAS
■中国で高まる人気

 シャチやシロイルカなどのクジラ目の動物は他の動物と違い、飼育下では寿命が短くなると考えられている。

 動物の飼育環境やシャチによる調教師殺害などをめぐり、国際的な議論が活発化するなか、動物園・水族館に対する世論の圧力は強まっている。事実、米海洋テーマパーク「シーワールド(SeaWorld)」は昨年、シャチの繁殖および飼育の中止を発表した。

 しかし中国では新しい動物園・水族館が続々オープンしている。「長隆海洋王国(Chimelong Ocean Kingdom)」は今年、ロシアのシャチ9頭を公開した。さらに今後数年以内には、シャチのショーを目玉にした娯楽施設が国内に少なくとも2か所開業する予定となっている。

 世界クジラ・イルカ保護協会(WDC)の研究フェローで、極東ロシア・オルカプロジェクト(FEROP)の共同ディレクターでもあるエリック・ホイト(Erich Hoyt)氏によると、ここで捕獲されたすべてのシャチは魚食性ではなく、より数の少ない肉食性の種類に属するという。
省2
940: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:12 ID:NNvLzIsk0(5/6) AAS
10月25日、午前8時30分ごろ、太地町立「クジラの博物館」から出荷されたバンドウイルカ14頭が、中国に到着。※中国への出荷は繰り返し行われています。

※太地町立「クジラの博物館」は町が税金で運営する公営教育施設です。
※太地町は世界最大の生体販売ビジネスを行う町です。

――――――
昨日の深夜1時頃、廈門高崎国際空港 では14頭の賢く優雅なハンドウイルカの一群が迎えられた。

体調2.4メートル〜2.6メートルの14頭のイルカがそれぞれ3メートル程度の箱の中の「ゆりかご 」の中に白い布を巻きつけられ横たわり、日本の大阪空港から廈門まで乗り換えを経て三時間あまりの飛行で到着した。

これは廈門で大量の大型海洋生物の第一回目の輸入でもある。
省7
943: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:15 ID:NNvLzIsk0(6/6) AAS
画像リンク[jpg]:www.town.taiji.wakayama.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s