[過去ログ] 【速報】平昌五輪、日本カーリング女子が銅メダル!!英国に3位決定戦で勝利 (498レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414: 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)16:42 ID:nO6oJQsW0(2/3) AAS
>>412
カーリングは最高のスポーツまで読んだ
415
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)16:50 ID:Omyqd8s30(5/7) AAS
>>405
それはそうだけど、国内のライバルとの戦いもLS北見を強くした
吉田が加入してすぐの日本選手権で因縁の北海道銀行に負けたことも、
LS北見の成長には欠かせない通過点だった
そんな国内強豪の北海道銀行も、日本カーリング選手権大会2018では
決勝でチーム富士急に破れ、中部電力も連覇を逃している
日本のカーリング界には今確かに新しい風が吹いてるから、
3月に世界選手権に出場するチーム富士急にも期待してる

北海道銀行も小笠原と船山が39歳、そろそろ変化が必要な段階だし、
これからどうなっていくのか楽しみだよ
416: 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)16:59 ID:sO6M605d0(1) AAS
>>355>>391>>412
まったく仰る通りです。

スピードスケートのマススタートとかも酷いw
あれで世界一争う意味あんのかと。
それ以上にカーリングはスポーツなのかと。理解できないし不快だわ。
417: 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)17:02 ID:nO6oJQsW0(3/3) AAS
知的障害者の場合、知能が著しく低いのでカーリングがスポーツだとは理解できないとしても不思議はない
418: 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)18:52 ID:Omyqd8s30(6/7) AAS
>>412
>安易な動機でヘラヘラ楽しみながら

例えば藤澤五月は5歳からカーリングを始め、現在26歳だがずっとカーリングを続けている
安易な動機でヘラヘラ楽しみながら21年続けられるだろうか?
日本最高の司令塔と言われていても、それだけ長期に競技を続けてきて
ようやく世界大会でメダルを初めて手にしたのが2016年、そして平昌で2個目だ

さらに付け加えるなら、世界大会で複数メダルを獲れたスキッパーは、
その後の長い競技人生の中でさらに多くのメダルを手にする傾向も強い
特に藤澤は小さい頃から負けず嫌いだから、金メダルを獲るまで努力を続けるだろう
これだけの懸命を勘違いでも「若者に植え付け」られるなら、
省1
419
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)19:47 ID:4aQiloaf0(1) AAS
ちょっとメダル取りすぎで、かえって逆効果に感じてしまうのは俺だけ?

自分の根性が曲がっているのか考え方がオカシイのか、その判断は任せるとして、
カーリングに限らずここまでボコボコ取ってしまうと、オリンピックメダルもインフレ化してるように思えてしまう。
サッカーW杯や夏の甲子園での優勝チーム準優勝チームの方が遥かに褒め称えられる存在なんだな。
420: 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)20:10 ID:Yiy+4Pmv0(1/2) AAS
>>419
ここまでメダリスト出るとモーグルで銅とった人とかもう半分忘れられてそうでちょっとかわいそうではあるね
北海道にいるとローカル番組も高木姉妹&カーリングだらけだからよけいそう感じるんだけど
421: 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)20:13 ID:Yiy+4Pmv0(2/2) AAS
>>419
完全にオリンピックが格下になるように仕組んでるサッカーは別として、さすがに毎年国内で優勝チーム出る甲子園とマイナー競技とは言え世界のトップ3に入った人同列はねーよ
422: 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)20:44 ID:MAg4SiDn0(1) AAS
勝てば官軍とは良く言ったものだけど
可愛いは正義!
今回のカーリング女子は可愛かったw
423
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)21:37 ID:Omyqd8s30(7/7) AAS
>>419
トリノオリンピックみたいに荒川静香の金メダル1個だけってのがいいの?
それはそれでドラマチックではあるけど、淋しすぎる
平昌では日本の選手強化策が成功した競技が多かっただけだから、
次の北京では激減するかもね
424
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/26(月)22:30 ID:V/ryj5Dx0(1) AAS
上記419だけど、関連レスありがとう。
まあ俺的には、羽生結弦と高梨沙羅と原大智、この3人だけの方が良かった。
前2人は言わずもがな。一方で原なんちゃら?なんぞまるで無名、しかもメダルなど予想外の伏兵。
そんな彼が今大会の日本人初で栄誉を勝ち取ったことは素直に祝福したい。他ははいらない。
425: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火)00:05 ID:BjfQyPM/0(1) AAS
他の選手はメダルなんぞいらないから頑張るなまで読んだ
426
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/27(火)00:33 ID:89b7RmMN0(1) AAS
>>424
オリンピックが始まる前の国外の報道では
日本の金は小平500mと女子パシュートのみだったな。
羽生は回復不明でメダル疑問視、高梨はよくて銅が取れるかどうか。
堀島がメダル取れるかも?原は全くの想定外だったな。
427: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火)03:48 ID:3s/au2dv0(1) AAS
>>426
私が見た海外の分析だと4つでドンピシャだった
428: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火)07:16 ID:xbF0HKE80(1/4) AAS
>>426
その女子パシュートが取り組んだ世界最高の練習内容の副産物がマススタートの金
すべてはつながってる
世界選手権で銀メダルを獲得してたLS北見だってメダル圏内にはいたけど、
上位常連国すべてが出場してる中でメダルに届くとは思ってなかっただけだろう
ところが、予選ラウンドを5勝4敗で通過したアメリカ男子が初の金メダルを手にするほどの
波乱の展開になったのは、平昌運営が作り上げた「氷」や「会場内の温度管理」、
日本も苦しんだ「試合前日のストーン研磨」などのおかげもあるね
そういう逆境への対応力や戦術の差が明暗を分けたわけ
429: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火)11:27 ID:S/48mXVK0(1) AAS
>>424
お前が羽生と高梨と原以外の日本選手のボロ負けを願っていたのは分かった
みんな勝つために試合やってるのに酷い話だ
430
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/27(火)11:33 ID:kN8gJo7F0(1) AAS
>>415
5月に富士急とLS北見が雌雄を決する
国内ランキング1位のLS北見か2位の富士急か
鬼才藤澤が調子良ければLS北見が圧勝するだろう
431: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火)11:37 ID:AnSTj7ML0(1) AAS
>>419
昔から比べて競技数が増えた

女子ジャンプ、パシュート、マススタートはごく最近

カーリングやモーグルも比較的歴史が浅い
432: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火)11:38 ID:GiF9xGVy0(1) AAS
>>430
スキップの実力が違いすぎるからねえ
小穴ちゃんはメガネ掛けて出るの?
433: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火)12:25 ID:XrbOyWZ10(1) AAS
>>423
正直今回は金0(小平、??木すら銀止まり。羽生ダメ、平野もダメ)も覚悟してたわ
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*