[過去ログ] 【経済】賃上げも、40代だけ給与減る 取り残される団塊ジュニア、就職氷河期世代で職歴やスキル積めず? 若い世代や50代以上優先★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)20:55 ID:Zy7NbDKc0(1/3) AAS
バブル崩壊後に何も有効な手立てを打たなかった
90年代の政治家や官僚の責任はとてつもなく重い
そして、その連中の大半が天寿を全うしたのが憎らしい
302
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)20:57 ID:mo41bxJ00(3/15) AAS
>>301
バブルが異常で適正値に戻っただけでしょ。
303
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:00 ID:Zy7NbDKc0(2/3) AAS
>>302
就職氷河期が約15年続いたのが
適正だったなんて思うなら、どうかしている
304: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:02 ID:ix0apyri0(3/10) AAS
バブル世代の特徴。
よくわかりもしないのに、適正値とか
自分基準のヘンテコ指標で語りたがる。

その影響は子供にも遺伝しているから良く分かる
305: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:05 ID:ix0apyri0(4/10) AAS
で8割がたが間違いというクソ精度。
ただ言ってみるだけ。あってれば俺ってスゲー
間違いならば黙って何事もなかったように
振る舞う。とんでもねー無能
306: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:06 ID:qBQx7VVc0(1) AAS
>>80
ジュニアの母親は団塊だけど、父親はそうじゃないからな。

1947年生まれが27歳で1974年。
1949年生まれが30歳で1979年。
団塊の男の子供のピークは1970年代後半〜1980年代前半
1978年生まれが23歳になった時は、2001年。
超氷河期の父親はもろに団塊。
307: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:11 ID:FaH5asoL0(3/5) AAS
氷河期世代だけど同世代は甘え。
バブルの先輩方は能力が低いのが多く扱いやすい。
30代は選別されてるせいか能力が高く侮れない。
20代の奴等は年が離れすぎて考え方にギャップを感じる。
308
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:21 ID:mo41bxJ00(4/15) AAS
>>303
なんで?
景気が悪かったのだから、仕方ないでしょ。
企業も無い袖は振れない。
甘い見込みで投資もできない。

当たり前の情勢。
景気の悪い国なんていくらでもある。
バブルを基準にしてる時点で頭に虫が湧いてる。

そりゃ仕事につけないわけだよ。
君の常識が社会からかけ離れすぎているもの。
309: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:32 ID:+mIv6CUn0(1) AAS
同世代に『もうやめろ』と言うことすら出来ない
たまたま自分がその時の気分が良かっただけだって気づく
310
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:38 ID:Zy7NbDKc0(3/3) AAS
>>308
バブルが基準だだなんて一言も言っていない
あの時代は異常だったが、十年以上続いた氷河期も異常

政治家や官僚が氷河期に何もしなかったのを、
仕方がないなんて思わない
ちなみに自分の場合、30過ぎて辛うじて定職に就けた
311: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:39 ID:Cqyzw6jJ0(1) AAS
脱サラも田舎暮らしもスローライフも、結局ちゃんと準備をしておかないと成功しないからなあ。
40代までに資産やコネを作ってそれを運用してこそ残りの人生でスローライフという選択肢も出てくる。
それを勘違いして、若いうちから競争から逃げてたり派遣やフリーターみたいな底辺に甘んじてしまうと40代で人生詰みになる。転落するのはあっという間。
若い頃からフラフラしてるやつが、中年になってから田舎に引っ越して上手くいくわけないからな。
312: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:42 ID:mo41bxJ00(5/15) AAS
>>310
いつのどの程度が基準なの?
313
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:51 ID:C6XExIA60(1) AAS
自 己 責 任
314: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:52 ID:FaH5asoL0(4/5) AAS
つうか環境に応じて生きろよ。
人生は生きるか死ぬか、好環境が未来永劫続く訳ないんだし。
315: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)21:59 ID:ATc1dcoI0(1) AAS
2008年度卒から2012年度卒までのほとんどに当たる20代後半から30代前半はリーマンショックと民主政権の影響で非正規スタートが多い
しかも前職が非正規なら厳しいのは変わりないからこの世代が地味に就職氷河期で谷間なのはクローズアップされていないのも事実
316
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)22:00 ID:U596hRLQ0(6/13) AAS
>>261
氷河期世代はヤンキー、族、チーマーが流行って場慣れしたやつが多かった世代だからなw
ネットでしか粋がれないヒョロもやしの新バブル世代なんか赤子の手をひねるもんじゃね?w
317: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)22:01 ID:CYlnW8ot0(1/5) AAS
>>310
日本のビジネスモデル(輸入した素材を加工して付加価値を足して輸出したカネを回してメシを食う)を考えたら、
バブル崩壊を立て直すのに時間が掛かるのは仕方がない。

宮沢は施策も無しにハードランディングしたバカだが、ハードランディングしたから、この程度で済んだんだからな。
不利債権処理と氷河期収束に明け暮れた小渕と小泉のおかげ。
318
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)22:04 ID:vIuNF8lO0(1/35) AAS
>>313
非正規20年やってみろや
319
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)22:06 ID:CYlnW8ot0(2/5) AAS
>>318
氷河期の正社員のキツさから逃げて非正規やってただけだろうが。
景気が回復するまでラクしようって魂胆。院に逃げた連中と同じ安易さ。
320: 名無しさん@1周年 2018/02/25(日)22:07 ID:4+v0GKCz0(1/4) AAS
そら給与上げる理由がありまへんがな
1-
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*