[過去ログ] 【青森】米軍機が湖にタンク投棄 シジミ漁船近くに落下 全面禁漁「非常に痛い」 (338レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107(1): 名無しさん@1周年 2018/02/21(水)09:37 ID:beEaCV3D0(1/3) AAS
>>24
緊急着陸するんだから、燃料を全部投棄するのが通常の手順。
緊急着陸でこけた時に、地上で大量の燃料に引火したらやばい。
あと、機体重量もできるだけ軽くしたい。
離陸直後だと燃料満載で、着陸不可能な重さになってることも。
増槽の場合、丸ごとポイできるので早い。
旅客機でも、エマージェンシーの時は、燃料ダンプと言って、上空で燃料を捨てる。
こちらは増槽ではないので、空中で気化する。そのため地上被害は少ない。
環境被害については、緊急時という事で、あんまり考えないようにしているっぽい。
ちなみに、落下式増槽は、第二次大戦の時に日本が最初に採用した。
省2
132(1): 名無しさん@1周年 2018/02/21(水)09:46 ID:beEaCV3D0(2/3) AAS
>>25
アメリカ軍関係ない。
飛行機が丸ごと、燃料満載で落下するよりは、被害が少ない。
米軍は当然保障するでしょ。
146: 名無しさん@1周年 2018/02/21(水)09:54 ID:beEaCV3D0(3/3) AAS
>>113
エンジンから出火と書いてあるだろ
パイロットが次にするのは、エンジンの停止と燃料供給カット。
そしてドロップタンクがあれば捨てて、機体内の燃料を最低限残してダンプ。
エマージェンシー宣言して、着陸場所に向かう。
F16の揚抗比はわからんけど、概ね高度の5〜6倍(旅客機などでは8倍)は
飛行できるので、高度さえあれば滑走路まで戻れる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.867s*