[過去ログ] 【観光】「日本は退屈な国」欧米人アンケートの衝撃結果に挑む観光庁 「日本人気」はアジア限定★16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247(1): 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:28 ID:o0RBMfT60(4/7) AAS
デカいとなぜダメなのか。
ムダな動線がたくさんできてしまうんだよな。
ブラジリアなんか、建物はデカいし面積もデカいから、
建物はすぐ目の前に見えてるのに、歩けど歩けど
建物にたどり着かないw
248: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:29 ID:Dw7Yx9oGO携(5/6) AAS
>>242
特有ってほどでも無いようだが、大多数が自然にやってしまうって意味では特有かも
249: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:29 ID:Q2Wg9X210(4/11) AAS
ワビサビとか言われても観光資源ではないわな。
今の日本人がそれを何処まで持ってるかも疑問だし。
250(2): 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:31 ID:o0RBMfT60(5/7) AAS
都市設計者が陥りがちな誤りは、安易な機能優先の都市を設計してしまうことだ
物理的な時間や空間だけを尊重して設計するなら、「道はまっすぐなほうがいい」、
「道路は碁盤の目がいい」、「区域はオフィス地帯、工業地帯、商業地帯、住宅地帯などのように、
機能別になっていたほうがいい」、などと推論しがちであるが、これが誤りなのである。
このような発想で都市を構成することを「ゾーニング」と呼ぶ。
ル・コルビジェやミース・ローエなどが、このような誤った発想を持った都市デザイナーであった。
ジェイコブスは、これらを否定し、魅力的な都市の備える4条件を見出した。
第一は、「街路の幅が狭く、曲がっていて、一つ一つのブロックの長さが短いこと」。
第二は、「古い建物と新しい建物が混在すること」。
第三は、「各区域は、二つ以上の機能を果たすこと」
省2
251: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:31 ID:Q2Wg9X210(5/11) AAS
生太郎がクール・ジャパンとして世界に発信したのは何だと思う?
AKBだぞwww
そりゃーつまらないだろw
252: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:31 ID:Qi6khhSs0(2/4) AAS
観て楽しむのか、何かをやって楽しむのか、ゆったりしたいのか、美味しいものを食べたり飲んだりしたいのか?
なんなんやろな
253: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:31 ID:uHCCBeqZ0(2/5) AAS
戦後の日本は劣化西洋なのは間違えないよねw
254: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:32 ID:v9hU9hP00(1) AAS
>>174
ビーチリゾート
255: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:32 ID:2HKjdeBT0(1) AAS
その通りだからもう来るなよ
特にシナチョンな
くそうぜぇ
256: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:32 ID:fXwPe7hN0(1) AAS
・食の多様性
・オタ文化
・カオスな町並み、住宅街
・温泉
コレが日本の強みかな
257(2): 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:32 ID:WVVaiU660(2/18) AAS
>>224
中国は人気なんじゃないの
グーグルアースで比べてみ
マジで欧米レベルの町づくりしてる
とにかく規模がデカい。
ビルデザイン、お洒落さがトンキンとは全く違う
トンキンを空から眺めると、
細かい白いチリが集まってるみたい
ビョーキになりそう
劣等感しかない
258: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:33 ID:K7TWb6La0(1/3) AAS
中村ピロコ様の、ホール作って人を作らずって名言だったな。
政治家と官僚とゼネコンが箱物つくる利権が蔓延りすぎてて、
楽しませる文化がないんだわ。
259: 憂国の記者 2018/02/18(日)09:33 ID:rpxumUof0(1) AAS
退屈なくにさ
260: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:33 ID:EEg5O4WK0(1/8) AAS
世界人口がアジアに集中的してんだからアジアで人気あったら成功だろw
ラトビアあたりで人気になっても観光客は増えないw
261(1): 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:33 ID:INve+W/I0(1) AAS
ユネスコは富士山には人が来過ぎてるから減らせといってるらしいな
262: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:33 ID:Q2Wg9X210(6/11) AAS
>>250
壁の色を統一して看板の大きさを統一するとか、
統一感のある都市デザインがあっても良かったと思うけどね。
京都とか特にだけど。
263: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:33 ID:77emN+CS0(1/4) AAS
なんだろ反映される世界なんじゃないか
やっぱガンダム置いたりしないといけないんじゃないか
264: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:33 ID:wTRSapky0(1) AAS
>>247
ちっさい物しか見えてないから自分一人を誇大評価しちゃうんだな
日本全体で考えても日本にとってお前なんか砂糖袋の中の一粒の砂でしかないと言う事に気付けない
265: 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:34 ID:AEj93YbO0(2/28) AAS
日本人自体に,1ヶ月以上バカンスとって
海辺でのんびり暮らす習慣がないから
欧米人の気持ちや適したサービスはできないかも
266(1): 名無しさん@1周年 2018/02/18(日)09:34 ID:Z7OV/Xjy0(3/3) AAS
>>246
和歌山の白浜はリゾート地になってもおかしくないんだけど行くの大変だからなあ。
日本は山があるから移動が外国よりもかかる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 736 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s