[過去ログ]
【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★12 (941レス)
【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★12 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
362: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:46:40.95 ID:GuCZpIq/0 >>357 ほんこれ つーか本当に800マン借りれるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/362
363: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/14(水) 12:46:56.21 ID:AG3KVzXb0 働かないで金を借りて意味もなく都会に出てきて遊び回った結果が自己破産 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/363
364: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:47:38.78 ID:mYJqu6iG0 FXで追証でも喰らったんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/364
365: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:48:12.64 ID:d3ZMbFv60 >>361 少子化対策したいのなら、国が 学生や親の学費負担を軽減するのは当たり前だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/365
366: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:48:16.39 ID:GuCZpIq/0 >>363 遊び回らなくても300マンは無理筋 少なくとも借金ゼロは必須条件 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/366
367: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/14(水) 12:48:35.72 ID:YDZpJrz00 金持ちの家の子は学費の安い国公立へ行き、貧乏人の子は奨学金を借りてFランへ 今年は以前から問題視されていた平成30年 文科省の天下り先としては魅力がなくなってくる頃だし、この先どうしていくんだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/367
368: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:49:05.83 ID:4CaGMNH60 >>365 国が持たなくても、子供自身に払わせればいいじゃん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/368
369: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/14(水) 12:49:18.17 ID:AG3KVzXb0 まぁ医学部なら銀行はかなり緩く審査して金を出すよね 担保はしっかり取るけどw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/369
370: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/14(水) 12:50:39.64 ID:cyR/6szq0 >>346 そう思うなら、逆に中国政府の外国人向け(返済不要)奨学金受けて中国に留学すればいいじゃない? いとこが去年からそれで中国に留学してる。 向こうで洗脳されないか?って、叔母が心配してるけどw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/370
371: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/14(水) 12:50:44.11 ID:jyC3+WH90 見栄っ張りなら手取り20万で破産に至る場合もありそうよ 見栄で大学進学して、見栄で東京の高めの家賃のところに住んで、見栄で車も買っちゃって、見栄で結婚して子供作って・・・ 身の丈にあった生活してれば普通に返済可能な額だと思うよね 手取り20万なら、支給額で月額25万くらいだろうから 年収300万ね 今や年収300万円の世帯が4割だかいる時代だったと思うので、無理しちゃダメよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/371
372: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:51:12.71 ID:d3ZMbFv60 >>368 日本は新卒採用を異常に重視する国だから 働いて金をためてから大学に行き直すことがやりにくいので無理 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/372
373: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:51:34.97 ID:YaevbJ4O0 > 朝日新聞 またウソ記事かwwwwwwwwwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/373
374: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:51:55.47 ID:4CaGMNH60 >>372 だよね。 だからの働き方改革だろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/374
375: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/14(水) 12:52:09.27 ID:Znlaflbp0 月4万ぐらいバイトで返せるだろ。 定時後何してるのコイツ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/375
376: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:52:47.02 ID:d3ZMbFv60 >>374 だれも期待しない 働き方改革w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/376
377: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/14(水) 12:53:10.08 ID:DTj2Ktcs0 >>30 は?一人暮らしでどんだけ使うんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/377
378: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:53:18.19 ID:f62ta+2R0 公立学校の学費を安くするんなら、定員減らして昔のような受験戦争に戻すのかね まあそんな社会でも、昔は子供多かったし、その上で中卒高卒当たり前だったしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/378
379: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:53:31.27 ID:rs4+zM5x0 >>361は? どんだけがめつい考えしてるのそれ 大学運営に関する全ての経費を見直し出費を抑えるかなんかすればいいだけでしょ 大体この御時世大半の大学は大学としての成果を上げれてないと言っても過言ではないんだから 国に援助してもらってまで利益確保するとかど厚かましすぎるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/379
380: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/14(水) 12:53:32.56 ID:AG3KVzXb0 でも学生への融資で破産なんてアメリカで随分昔から問題になってた問題なんだよね 金借りて破産して大学中退なんとポピュラーなケース アメリカの土壌は大学に進学したら自分で資金を工面するのが当たり前の国だから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/380
381: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 12:53:52.32 ID:hfZRFFQY0 大学出てサラリーマンになるより 高卒で地方公務員やる方がはるかに経済的に安定する 大学なんてバカの行くところだと思うよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572358/381
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 560 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.182s*