[過去ログ] 【宮城】大川小訴訟 4且26日高裁判決 遺族、和解選ばず「判決 学校防災の礎に」 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)16:45 ID:3GnDuzDY0(1/7) AAS
広報車が通れば遺族側勝ち。
こんなトンデモ判例なら、津波訴訟は全部遺族側が勝ってるわ。

現実には、ハザードマップの予想浸水区域の外は予見可能性なしで、過失なし。遺族側負けがすべての津波訴訟の確定判決。

遺族側が全部勝つようなら、法治国家の礎である過失責任の原則が否定されることになる。
被災した企業や自治体に追加打撃を与えて、弁護士にぼろ儲けさせるのは論外だ。
624
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)17:01 ID:IzFJ/H7E0(21/47) AAS
>>618
> 広報車が通れば遺族側勝ち。
> こんなトンデモ判例なら、津波訴訟は全部遺族側が勝ってるわ。
自動車学校、山元町保育所では、広報車通ったけど原告勝訴ではない
大川小は広報車通ったけでないからね

> 現実には、ハザードマップの予想浸水区域の外は予見可能性なしで、過失なし。遺族側負けがすべての津波訴訟の確定判決。
ハザードマップ絶対基準?
論理がなければ宗教だよ
625: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)17:01 ID:hoEU7yVN0(14/33) AAS
>>618
>ハザードマップの予想浸水区域の外は予見可能性なしで、過失なし

それは避難場所で被災したパターンで、本事案はそうじゃないからなあ。
事実、1審判決がそうじゃないだろ。

>>620
>・ 自動車学校津波訴訟
>しかし、2審で1審の賠償額の 1/100 以下で和解。
>実質、遺族側負け。

バカだろお前、どこをどう読めば遺族側負けなんだよ。

「当裁判所は、本件学校の教習生多数が本件津波により被災し死亡するという
省5
626: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)17:02 ID:zExjlKTk0(2/2) AAS
>>618
そうは言っても遺族側が既に勝ってる裁判だしなあ
新しい証拠も何もないから第二審も市が逆転する可能性は薄いと思うよ
634
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)17:18 ID:IzFJ/H7E0(24/47) AAS
では、ハザードマップ絶対基準宗教の人に聞きますね、>>618とか

確かに、山元町東保育所では、具体的予見なしで原告敗訴となっています
しかし、判決においても、ハザードマップ浸水域であったのかなかったのかが具体的予見ありやなしやの絶対的な基準となるなどとは言っていません
勿論、ハザードマップが参考にはなるでしょう
では、具体的に事例で考えてみましょう
山元町東保育所事案で、職員は80m先の津波を視認して、その後逃げ出しています
この時に、当該職員らにおいて、津波が保育所にまで到来し保育所にいたままでは幼児や職員らが危険になるとの具体的予見はあったのでしょうか、なかったのでしょうか?
勿論、保育所はハザードマップで浸水域外との想定は変わりありません
これは、勝訴か、敗訴かを問題にしているのではなく、
ハザードマップで浸水域外ならば、必ず、津波到来の具体的予見なしとなると考えることが正しいのか?を論点にしています
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s