[過去ログ]
【宮城】大川小訴訟 4且26日高裁判決 遺族、和解選ばず「判決 学校防災の礎に」 (1002レス)
【宮城】大川小訴訟 4且26日高裁判決 遺族、和解選ばず「判決 学校防災の礎に」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 15:08:28.96 ID:j05p1Lga0 ていうか市と県は和解する気があるならなんで控訴したの? 特に石巻市は教師個人の責任に関係がないのに真っ先に控訴を決めたよね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/38
42: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 15:10:52.76 ID:j05p1Lga0 >>39 学校管理下であることに争いがない以上、設置者を免責にする理由がない。 税金なら控訴でムダ金を使うなとも言えるんだが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/42
46: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 15:17:14.76 ID:j05p1Lga0 >>44 このスレの議論を見る限り市と県が徹底抗戦の真の理由は訴えた遺族だけに払うのはおかしい…じゃないのかな だとしたら支払いのある和解はできないはずなんだが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/46
55: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 15:23:49.59 ID:j05p1Lga0 >>48 災害共済で津波を対象にするとか解決策はあるかと。 (以前は満額支払ったケースがあるし今回も500万円だけ支払ってる) 今回の場合だと仮に満額支払いなら1人2300万円は免責になったわけだし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/55
57: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 15:25:34.82 ID:j05p1Lga0 >>54 確認だけど共済の500万円以外に市と県が出した金ってあるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/57
61: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 15:27:49.82 ID:j05p1Lga0 >>56 なら海のそばに作らなければいいだけだろ、カス。 現に山の中にある大槌町の高校は大半が助かってたはず http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/61
64: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 15:30:26.61 ID:j05p1Lga0 >>58 で、海沿いの小学校の津波死亡事故だと、なんで設置者と教員の任命権者が免責になるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/64
103: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 15:47:50.55 ID:j05p1Lga0 >>94 その考え方なら体罰以外の柔道事故とかも補償不要でいいはずなのに、なぜこの事故だけ市と県を免責にしないといけないのかな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/103
134: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 16:06:47.67 ID:j05p1Lga0 >>116 学校管理下の津波災害の補償を免責にする規定はどこにもない。 余談だけど住民感情を考えて大震災関連の公務員の残業代を払わなかった自治体もあったけど結局訴えられてるね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/134
187: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 17:40:22.42 ID:j05p1Lga0 >>184 そりゃ無駄だよね。 津波なら公立学校の授業中の事故が免責になるっていうのはお前の中にしかない理論で 他の住民や遺族が従う義務は全くないんだよ、おバカさん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/187
198: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 18:32:33.31 ID:j05p1Lga0 >>196 だから津波での損害賠償請求が不満なら賠償請求禁止法でも作れば? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/198
202: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 18:37:43.77 ID:j05p1Lga0 >>197 今回、共済は免責適用のうえ特例で見舞金を払う形にしたけど 大川小の被害がもっと少なければ全額支払われた可能性も高いんだよね。 実際、この震災での生命保険は約款上免責の場合でも支払ってるよね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/202
205: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 18:40:40.20 ID:j05p1Lga0 >>200 お前の趣旨は賠償するななんだろう? 津波時の学校の判断ミスに免責規定はないんだから、アホな主張かわ通るわけないじゃん。 レスされるのがイヤなら書き込むなよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/205
206: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 18:42:19.07 ID:j05p1Lga0 >>203 教師は死亡退職で計算した退職金と公務災害補償の両方をもらってるよね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/206
211: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 18:58:32.24 ID:j05p1Lga0 >>208も>>209もレベルが低すぎ。 このスレにくるなら少しは勉強してからこいよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/211
214: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 19:03:32.46 ID:j05p1Lga0 >>210 そうだよ。当たり前の話。 ただし、これは制度上の不備とも言えるし途中で放棄するケースもあったけど求償訴訟には遺族の経済状況を考える規定はない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/214
215: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 19:04:55.45 ID:j05p1Lga0 >>213 なに発狂してるの? 自分は状況を再確認しただけだが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/215
217: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 19:09:20.43 ID:j05p1Lga0 とりあえず人情で請求放棄を主張するおバカさんにはそろそろ退場してほしいもの。 徹底抗戦だった市や県が和解の用意があるって言いだした時点で梯子を外されちゃってるし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/217
218: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/31(水) 19:11:18.77 ID:j05p1Lga0 >>216 元京都市長の遺族に何十億って求償が行った裁判や国立マンション訴訟とか知らないの? そんなアホに言われてもね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517375605/218
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.232s*