[過去ログ] 【宮城】大川小訴訟 4且26日高裁判決 遺族、和解選ばず「判決 学校防災の礎に」 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): ばーど ★ 2018/01/31(水)14:13:25.97 ID:CAP_USER9(1) AAS
画像リンク[jpg]:www.kahoku.co.jp

東日本大震災の津波で犠牲になった石巻市大川小の児童23人の遺族が、市と宮城県に約23億円の損害賠償を求めた訴訟で、遺族側は和解ではなく判決を選択した。控訴審は事前防災の是非が焦点となっており、判決は全国の教育現場にとって新たな「指針」となる公算が大きい。「学校防災の礎になる判決を示してほしい」。遺族が判決を選んだ背景には、司法に託した強い思いがある。(大川小事故取材班)

控訴審が結審した23日、亀山紘市長と村井嘉浩知事はそろって「和解による解決に至らなかったことは大変残念」との談話を出した。直前に仙台高裁が原告、被告の双方に和解の意思があるかどうか打診し、遺族が判決を求めたため、和解勧告は見送られていた。
提訴直後の2014年5月、亀山市長は「提訴内容は納得できず、和解はしない」と公言し、争う姿勢を鮮明にした。方針が一転したのは16年10月、仙台地裁が学校の過失を認め、約14億円の賠償を市と県に命じた直後。市と県は早々と控訴を決める一方、和解に前向きな考えを打ち出した。
 
和解は両当事者が協議し、謝罪や再発防止策など金銭以外の条件を盛り込める。ただ、「完敗」の回避など戦略的に利用されることもあり、市民が思い描く「仲直り」のイメージとは異なる例も少なくない。
一方、判決は司法による詳しい事実認定が得られ、先例的価値を持つ。原告と被告は、こうした長短を比較考量しながら最善の解決策を探ってきた。
園児5人が津波で亡くなった石巻市の私立幼稚園を巡る訴訟では、「園側が法的責任を認め、心から謝罪する」との条件を付け、控訴審で和解した。だが、謝罪は和解条件を記した書面にとどまり、遺族に対する直接の謝罪はなかった。
 
大川小訴訟の原告となった児童遺族は一審から事前防災の不備を指摘し、「失われた命を無駄にせず、学校防災の向上につながる司法判断を望む」と一貫して訴え続けてきた。19遺族全員が判決を選択したのは、二度と同じ悲しみを経験する親が出ないよう、司法に願いを託したからだ。
省8
19: 名無しさん@1周年 2018/01/31(水)14:38:53.97 ID:bDcy7hlZ0(2/2) AAS
今後、石巻市ではロリコン前科者しか教師が集まりません
28
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/01/31(水)14:54:20.97 ID:StWFUGjQ0(1) AAS
>>12
と言うか、津波が来た時の避難想定が川に向かうとかあり得ないだろう
バカすぎる
90
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/31(水)15:41:20.97 ID:9WDdJLCx0(6/12) AAS
>>84
和解で大幅減額はありえたけど、判決だと勝つか負けるかだよね。
168: 名無しさん@1周年 2018/01/31(水)16:51:23.97 ID:m9pROL+z0(1) AAS
もうチョット頭が回ればなぁ〜
こんなことにはならなかったのに
430
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/02(金)20:48:48.97 ID:H4v022BBO携(1) AAS
>>410
校長も教頭も主任もみんな裏山避難しようとしていた
なのになぜ3角地点に向かったのか
だれにもわからないだよ
生き残りの先生にもわからない
501
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)10:39:40.97 ID:nvreGops0(3/7) AAS
>>500
地裁が津波襲来の具体的予見可能性を認めたのは
午後3時30分以降だよ

それより前の具体的予見可能性は否定している
545: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)12:07:41.97 ID:XYRkXcNT0(11/28) AAS
>>541
その理屈はあり得ると思うし、事前防災問うならそこだとは思うけど、現実的には完全な予測は不能だから無理。
546
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)12:07:48.97 ID:Y0d1BJMw0(4/7) AAS
>>541
ハザードマップは間違えてないよ
ただ、ハザードマップの使い方を間違えている人が多いだけ

あれは「ここまで浸水しますよ」とか「ここは安全ですよ」という地図ではなく
「一定の数値、一定の条件を満たした場合、ここまで浸水します」という想定であって
当然、それを超えた想定や条件が異なる場合の浸水地域はまったく違って当たり前。
ハザードマップにもちゃんとそのことは書いてある。
608: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)15:39:14.97 ID:e5r5y49H0(1) AAS
大川小の教員どもは現代の牟田口廉也と言って良い
692: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)19:54:43.97 ID:fghP8BU60(8/10) AAS
しかも折角広さある場所なのに、車を止めさせて山に勧めずに
川が溢れて今にも奔流しそうな川沿いに追い返す
にもかかわらず、何故か津波を被るまでその川には注視も避難ルート確保もせず終始ノーガード
784: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)00:24:23.97 ID:QHBIuXL80(1) AAS
>>782
いいえ全然。人災ですから。
天を裁くような大それたことをしているわけではございませんよ。
794
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)01:43:55.97 ID:A//kBqd50(2/2) AAS
大川小と山元町保育園の原告の主張はそっくりだよ。

山元町の原告は、津波警報と広報車で津波がハザードマップの予想浸水域を大幅に超えて来るのを予見できたと主張してる。
結果は、完全否定で原告完敗。
906
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)10:31:05.97 ID:E5jeivnA0(1/2) AAS
無理だろ
避難指示マニュアルと間違ってないんだから
1000: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:24:39.97 ID:ylWmvJev0(1) AAS
全部金目
金じゃないと言うなら1万円訴訟でもいいでしょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s