[過去ログ] 【宮城】大川小訴訟 4且26日高裁判決 遺族、和解選ばず「判決 学校防災の礎に」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 名無しさん@1周年 2018/01/31(水)15:02:13.36 ID:pBGtWqXB0(2/2) AAS
>>34
海沿いは津波に対する住民の防災意識が高いからね
住民が山に逃げるのに反対するような防災意識が問題だわ
261: 名無しさん@1周年 2018/02/01(木)14:07:27.36 ID:VrGpbq4m0(1/2) AAS
>>260
そもそも区長の指示に従えってマニュアルがあったならそれ自体が大問題なんだが
617: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)16:45:02.36 ID:hoEU7yVN0(12/33) AAS
>>612
教員遺族と同じ程度でいいと思うけど、1億って高いの?
いくらなら妥当なの?
そういう根拠も示さずによく言えたものだなあ。
さもしいというか、いかにも教員擁護派らしいというか。
695(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)20:08:26.36 ID:buSdisl00(7/9) AAS
違うと思うわ
教員は津波を予見できなかっただけだよ
753(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)21:53:33.36 ID:XYRkXcNT0(27/28) AAS
>>748
津波の高さの想定上げてったとしたら学校の方が低い津波で水没する可能性が高いのはその通り。
先か後かという話と違うが実際の津波の浸水深だったかも学校は8m台で三角地帯のあたりは2m台だったから全然違う。
814(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)07:13:15.36 ID:GMd46ajh0(2/21) AAS
>>779
>常套句である「津波が来てる」というフレーズで促すのは別におかしくない
極め付きはこの場面でさえ常套句だとでも言うのかい、単発IDの常連さん。
町の側溝からは水が噴き出し、堤防からは水があふれ始めた。児童の1人が、学校の前の住民の「津波が来たぞ!」と言った声を聞いた。
学校前の様子を見に行っていた教頭先生が、「もう津波が来ているから、急いで!」と大声をあげて戻ってきた。
外部リンク:diamond.jp
843: 〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓 2018/02/04(日)08:40:10.36 ID:f/wypV0o0(3/3) AAS
■ 生還した男性教諭が、遺族の前で説明した内容が
周辺で事実を知ってる人々(例えば、男性教諭を泊めた自動車修理工場の社長夫妻)の言い分と
食い違ってる
石巻教委は、↑こういう不自然さに蓋をした報告書を公文書として残そうとしている
そんな連中が信じられますか? って話だ
931(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)12:16:03.36 ID:e1dKKTeL0(24/38) AAS
>>929
> おそらく地裁の裁判官は報告書にあるけど
> 判決にない事実関係については証拠上認めるに足りないと考えてるんだろう
いや、裁判官は、過失の有無の評価に必要な範囲で事実認定するってことだから
998: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)16:21:57.36 ID:LhoKMtzP0(6/6) AAS
断罪なんて判決に影響あるわけじゃないし別にどうでもいいけど、書いた事実まで歪めようとする奴はアホw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s