[過去ログ] 【社会】靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋...定年前の退任は異例★2 (994レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/25(木)00:04 ID:f5nA0xOC0(1/5) AAS
三河人は2度大規模な全国移住をした
つまり、全国津々浦々に三河出自の三河シンパが住んでいるわけだ
薩長が天下を取りたければ、このネットワークを破壊尽くさねばならない
それはもちろん無理で、長州は公武合体しますからと土下座して国譲りしてもらったのさ

室町幕府樹立後(初期)の三河国の日本支配構造

【東海道】
・伊賀国守護:仁木義直、細川清氏、仁木義長
・伊勢国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・志摩国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・尾張国守護:中条秀長
省15
194: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木)00:06 ID:f5nA0xOC0(2/5) AAS
>>193
続き

【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼

【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
省21
195
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/25(木)00:10 ID:f5nA0xOC0(3/5) AAS
三河演者同士は絶対に裏切らず、ガッチリ固まっている
いい加減、三河ネットワークに気付け

細川護煕墓参記念碑(蓮性院(三河県岡崎市))
外部リンク[html]:sakuraoffice.com

現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
省14
199: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木)00:20 ID:f5nA0xOC0(4/5) AAS
三河政権たる鎌倉幕府の三河ネットワークに逆らった北条は亡きものにされ、三河政権たる室町幕府に逆らった、尾張のドン百姓の信長や猿吉も亡きものにされた
長州の場合は逆らったとは言えず、今までズルズル来ているわけだな
いい加減、ケジメをつけなあかん時期に来ている

三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
省21
201: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木)00:32 ID:f5nA0xOC0(5/5) AAS
自己責任だとか、勝ち組負け組と抜かしやがる、斬首して釘で柱に打ち付けたくなるようなゴミトンキン猿と
そんなのは一切無視で、最大人数の最大幸福を追求する三河とドッチが正義かつー話だわな

平成22年度生活保護率(主要自治体)

5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.839s*