[過去ログ] 【社会】靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋...定年前の退任は異例★2 (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309(1): 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)05:35 ID:XeAJcfRa0(1/32) AAS
>>300
テキトーなでまかせw
靖国の儀式はテキトーw
ロンドン大学日本宗教研究センタ所長
ジョン ブリーンの靖国の解説は靖国が宗教というより適当な儀式をやっているだけの新興宗教ということがよくわかる。
ここで、霊璽奉安祭と秋季例大祭にちょっと話を戻しますが、それらの神学的意義について、靖国の神職の友人に何度か尋ねたことがあります。
これはキリスト教圏で生まれ育った私ですから、こういう疑問が湧くこと自体仕方ないんですが、「霊璽奉安祭の場合は、相殿(あいどの)にずっと宿っていた御霊と、
内々殿に移行したその御霊とどう違うのか?」とか、
「英霊が存在するあの世とこの世とがどう結びつくのか?」とか、
それから、「靖国の祭神と古事記・日本書紀に出てくる神々との関係はどうか?」とか、
そのようなことについて尋ねたことがありますけど、私の友人の神職は、必ず「自分が不勉強でちょっと解りません」などと答えてくれるんです。
省3
310: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)05:36 ID:XeAJcfRa0(2/32) AAS
>>300
大体、柱は柱。
座で一体などでまかせw
314: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)05:57 ID:XeAJcfRa0(3/32) AAS
>>313
今は単なる宗教法人。
315(1): 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)05:58 ID:XeAJcfRa0(4/32) AAS
>>313
今は単なる宗教法人。
戦前は分祀の議論はなし。
だいたいなんの教理もなく儀式だけのでまかせなんだよ。
319(1): 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:04 ID:XeAJcfRa0(5/32) AAS
>>317
問題はでまかせの教理で分祀不可能をいうことだよ。
321: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:13 ID:XeAJcfRa0(6/32) AAS
>>320
「靖国に祭られる246万6千余柱の神霊の中から特定の神霊を分霊したとしても、元の神霊は存在し続ける」という。例えれば、コップの水からA級戦犯分の水滴だけを取り除くのは不可能だという考え方らしいが、教理でないのか?
外部リンク[html]:www.sankei.com
323: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:15 ID:XeAJcfRa0(7/32) AAS
>>320
儀式じゃないだろ。
屁理屈または俺ルールでも、
独立した宗教法人だから教理として尊重されている。
324: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:16 ID:XeAJcfRa0(8/32) AAS
>>322
ブリタニカ国際大百科事典をソースに説明してやるよw
儒家神道
江戸時代に儒教によって解釈,組織された神道説の総称。
中世の神道説は儒教や老荘,さらに陰陽五行説の術語や論理をかりることもあったが,その中枢においては仏教教理によって解釈,組織されていた。
江戸時代に入り儒教運動の隆盛をみるに及んで,仏教的潤色を洗い落し,儒教によって神道説を再組織することが企てられた。
この場合儒教のなかでも朱子学の思想が有力に作用した。朱子学は太極を根源とする理気二元論の高遠な形而上学を有するが,
これが古学派,陽明学派の非難攻撃を招来するところであったとともに,深遠な仏教哲学に対抗して神道説を再組織する要因でもあった。
省8
326(1): 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:18 ID:XeAJcfRa0(9/32) AAS
>>325
長文よめないのはバカなだけ。
327: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:20 ID:XeAJcfRa0(10/32) AAS
>>325
もともと、神道は自然の脅威を恵みにかえるため象徴的自然物(山とか太陽とか)を祀ったアニミズム。
この延長で祟りそうな人(平将門や菅原道真とか)を祀った。
中世には仏教と習合。
江戸中期以降、神道は朝鮮朱子学ベースに再編された。
結果、必然的に徳の高い偉い人が神になることになった。
そして、明治には廃仏毀釈と同時に天皇陛下につながらないアマテラス系でないアニミズムの神さまは合祀または廃祀。
省1
329(1): 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:23 ID:XeAJcfRa0(11/32) AAS
>>328
本とかweb読んだこと無いのか?
世の中、だいたい長文だよ。
330: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:23 ID:XeAJcfRa0(12/32) AAS
>>328
漫画と掲示板だけかw
332: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:25 ID:XeAJcfRa0(13/32) AAS
>>331
神道かも怪しい。
335: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:27 ID:XeAJcfRa0(14/32) AAS
>>333
メディアが違うだけ。
本は人が書いているw
336: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:28 ID:XeAJcfRa0(15/32) AAS
>>334
白痴w
337: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:29 ID:XeAJcfRa0(16/32) AAS
>>334
人は自分が最も言われたくない罵声を人に浴びせるらしい。
340: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:40 ID:XeAJcfRa0(17/32) AAS
じつはな、「靖国は朝鮮カルトだ」 !
靖国神社の前身は長州の「招魂社」だ。
「招魂」とは神道ではなく、朝鮮朱子学の葬礼儀式だ。死人の魂をこの世に留めて守り神のような「鬼」として使役するための儀式だ。
「招魂 朱子学 朝鮮」で、ぐぐれ!
「死して護国の鬼になる」と言うだろ。
これが「招魂」の効果だよ。
省16
341: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:42 ID:XeAJcfRa0(18/32) AAS
実は、今も招魂儀式してるのは靖国と半島だけw
343: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:45 ID:XeAJcfRa0(19/32) AAS
「儒家神道、国家神道は江戸時代に伝統的な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。
今の神道と江戸中期までの日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。
祭神が変わっているからだ。記紀神話の天皇につながる神以外祭神変更されたんだよ。
合祀令で検索!
神仏判然令で検索!
そして新興宗教の靖国とか作られた。
省12
344: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)06:46 ID:XeAJcfRa0(20/32) AAS
天皇崇拝および日本崇拝(忠君愛国教)は、その日本の新しき宗教であって、もちろん自発的に発生した現象ではない。
二十世紀の忠君愛国という日本の宗教は、まったく新たなものである。
一般の人民はなおも仏教に対して愛情を抱いていたし、一般の祭礼も仏式であり、死者を葬るところも仏寺であった。
しかし支配階級はこのすべてを変えようとした。天皇は太陽女神の直系の子孫であり、彼自身は地上の生き神 (現神 あきつかみ)で
あって、自分の臣民に対して絶対的な忠誠を当然に要求できるものである、という神道の教義を主張した。
神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され、どちらにも同じようにありうるべからざる奇蹟が麗々しくでて
いる。年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。
日本国民は、その支配者の超自然的美徳にあやかるところがあって、『武士道』と称して、劣等の国々には知られて
いない高尚なる騎士道によって特に秀でていると主張している。
官僚階級があらん限りの力を
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s