[過去ログ] 【社会】靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋...定年前の退任は異例★2 (994レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)13:18 ID:5OGHMDxy0(1/7) AAS
>>284
大塩平八郎なんか唯の盗人だろ。
607
(3): 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)13:40 ID:5OGHMDxy0(2/7) AAS
神道は元々は一神教だよ。
本当の主祭神は隠してある。
戦後、籠神社の宮司の話だ。

出雲大神宮の祭神の中央は空位。
他も似たようなものだろう。

クナトの大神、記紀でいうイザナギだな。
倭人の王。
612
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)13:48 ID:5OGHMDxy0(3/7) AAS
能 三輪

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。

昔の人は真実を知っていたんだな。
知らないのは現代人だけ。
徳川の時代や、明治の神仏分離令、合祀令で、元々の伝承が分からなくされたんだな。
615: 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)13:51 ID:5OGHMDxy0(4/7) AAS
宮中式内社とか興味深い。
617: 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)13:58 ID:5OGHMDxy0(5/7) AAS
伊勢湾は倭国大乱で犠牲になった渡来人の王達の鎮魂の場所。
伊勢神宮、サルタヒコなど。
荒魂は本来の場所と別の場所に祀るのが原則。

伊勢湾は大阪湾のコピー。

倭国大乱の勝者、奈良に都のある大和朝廷は、縄文系勢力による政権だよ。

神功皇后、応神で、立場は入れ替わるが。政権交代。
応神さんが大阪で大切にされているのにも、理由があるのだ。
628: 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)15:39 ID:5OGHMDxy0(6/7) AAS
伊勢神宮が元は阿波忌部が宮司だったのも同じだな。
熨斗アワビを刻みながら、倭国大乱の罪を噛み締めたんだろう。
680
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)19:28 ID:5OGHMDxy0(7/7) AAS
単純化して話すと、

倭国大乱で大和朝廷が倒したクニ、クナ。

倭人と、神庭を追われた島根の王族、出雲族が中心の国だったんだな。

二頭体制(倭人の王、出雲族の姫と倭人の王の子)だった。
スクナヒコナと大国主、天照と月夜見

それが大和朝廷を作った勢力に敗れ、背乗りされたんだな。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.948s*