[過去ログ] 【医療】がん光免疫療法、3月から日本でも治験開始 柏の病院で (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172(1): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)15:36 ID:VSEaSV2d0(1/16) AAS
光+フラーレンの治療かな
エドガーケイシーが提唱してたやつ
アメリカでは普通に治療としてあるらしい
181(2): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)15:46 ID:VSEaSV2d0(2/16) AAS
>>179
樹木希林さんのやってる治療法は知ってるけど、保険が効かなくて高額治療だし
癌が出る度にピンポイントで照射してを繰り返しているだけなので、
一般人は受けるのは無理そうだなと思ってる
187(1): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)15:51 ID:VSEaSV2d0(3/16) AAS
この治療法のいいところは、赤外線を幹部に当てるので、
放射線よりも体に優しいし、特別な薬剤となってるけど
多分炭素系の薬剤を使っているであろうので
体への負担が殆どなさそう&普及すれば治療費が安くなりそうなところが希望をもてる
213: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)16:10 ID:VSEaSV2d0(4/16) AAS
>>191
初期に、抗がん剤+放射線セットか、免疫薬剤+光かを選べるかになったら
いいのになぁと思う
治療費的にも、製薬会社等々の圧力がない限り、こっちの方が断然安くあげようと
思えば安くあげられるもんね
245(2): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)16:29 ID:VSEaSV2d0(5/16) AAS
>>228
抗がん剤や放射線治療以外の癌の治療法が確立されるだけで
すごく大きい意味があると思う
まだ治験段階だから、データは少なく、定着したり普及するまでに
時間はかかるだろうけど、これも一般的な癌治療として認められると
いいなと思う
285(1): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)16:44 ID:VSEaSV2d0(6/16) AAS
>>250
この治療法と同じかどうかはわからないんだけど(きっと同じだと思う)
フラーレン(炭素)+光(赤外線)の治療は、治療後1週間ほど紫外線を避ける
必要があるけど、それを除けば、本当に簡単で体も楽、化学療法にあるような
副作用が全然ないらしい(アメリカの番組でやってた)
298(1): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)16:48 ID:VSEaSV2d0(7/16) AAS
>>288
炭素は毒ではないよ
今でも普通に、腎臓病患者に炭が処方されてたりする(腎臓で排出できない
有害物質を炭で吸着して大便で出すなどなど)
300(1): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)16:50 ID:VSEaSV2d0(8/16) AAS
>>294
それは思う
抗がん剤や放射線ではどうしても炎症や癒着が起こって、そこから後々癌化する事も
多々あるから、癌の初期でもやって欲しいなと思う
314: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)17:00 ID:VSEaSV2d0(9/16) AAS
というか、癌の低年齢化が進んでいるから(老人はもちろん多いけど
老人ほど癌になりながらも長生きする)
若くして子どもがいながら辛い治療を繰り返すとか、副作用で
働けないとか、その挙句に亡くなってしまう
みたいな事が少なくなればいいなと
406: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)20:18 ID:VSEaSV2d0(10/16) AAS
>>349
動画をとても上手に要約してくれてて、わかりやすい
今まだ途中だけど、面白いね
418(1): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)20:51 ID:VSEaSV2d0(11/16) AAS
>>409
逆に大手製薬会社と切り離されているから、それぞれの製薬会社がもつ
抗がん剤や放射線ありきが基本→それらを利用しつつ改良するパターン
から逃れられないってことがないので、そこが強みかも知れないと思った
429(1): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)21:08 ID:VSEaSV2d0(12/16) AAS
>>425
最初はそんなもんだと思うよ
まだ治験段階だし
治験はもうすべて打つ手がなくなった人、まだ治療法が確立されおらず
他に治療法がないって人たちが、本当に藁にも縋る思いで
最後に望みを託す、かける最終手段場所になってるのが普通だし
最初はどれもそこから始まる
431: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)21:08 ID:VSEaSV2d0(13/16) AAS
ごめん
>>425×
>>426〇
442(2): 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)21:25 ID:VSEaSV2d0(14/16) AAS
>>435
今までの癌の治療法は手術・抗がん剤・放射線で、それだけで長年
続いてきたので、それらを全く使わない新しい試みで治療しようと
しているわけだから、エビデンスの積み重ねがないこの治療法が
標準治療と同じように考えられない、扱えない段階なのでしょうがない
(国が認めない)
私も本当のところ、>>300に書いたように、初期段階でも治験に参加できるように
した方がいいと思うけどね
その方が有用なデータが集まりやすいから
でも、全く新しい治療法&試みなので、今のがん医療で匙を投げられた患者さんたち
省1
450: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)21:38 ID:VSEaSV2d0(15/16) AAS
>>447
薬物による治療も、ほぼ永久的に人体実験の繰り返しだよ
ある程度治験で効く効かない、副作用をざっと調べるけど、今現在も
認可されて大量に使用させて(壮大な人体実験)、不都合がある度に
改良しなおすを繰り返してる
452: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木)21:41 ID:VSEaSV2d0(16/16) AAS
>>449
国によって対応が違うよね…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.548s*