[過去ログ] 【国際】「レイプに対する沈黙破った」=伊藤詩織さんの訴え報じる−米紙ニューヨーク・タイムズ★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)20:06 ID:IT4cWgnu0(3/22) AAS
少し以前になるが4月24日の産経新聞に、イランのアザデガン油田についての、比較的長文の記事が掲載されている。
ワシントンの佐々木類記者によるもので、見出しは「米、イラン制裁に二重基準 日本に撤退圧力、中国の活動容認」と
いうものである。アザデガン油田の問題は、かなり以前からの問題であるが、今回とくに取り上げられているのは、
3月29日に国務省が発表した、イラン制裁に関する制裁対象企業リストのためであるらしい。つまりそれには、制裁対象に
中共の企業が含まれていなかったからである。
アザデガン油田は、同記事で紹介しているように、推定埋蔵量約260億バーレルの中東最大級の油田で、日本の国際石油開発帝石
(INPEX)が75パーセントの権益を有していた。しかしアメリカがイランへの投資に強く反対したため、2006年に権益を
10パーセントにまで縮小した。ところが2009年に、中共が全体の70パーセントを取得し、反対に日本は2010年10月に、
残っていた10パーセントすら放棄したのである。その理由は「日本政府が撤退を決めたのは、米国内で昨年7月にイラン包括
制裁法が発効、アザデガン油田に権益を持っていたINPEXが制裁対象とされる恐れがあったためだ」という。
 しかもその裏には「実際、スタインバーグ国務副長官(ユダヤ人)は藤崎一郎駐米大使にINPEXの撤退を数回にわたり強く要請、
撤退しなければ制裁対象にすると圧力をかけていた。制裁対象になれば米金融機関との取引が禁止され、大きなダメージとなる」と
いう状況があった。これが昨年のことだが、今回の事態については、日本も黙っていられなかったようで、「日本政府は
国務省の発表後、中国が制裁対象に含まれていない理由の説明を求めているが、スタインバーグ氏は『イランで新しい事業を
始めているわけではないから、制裁対象にする必要はない』などと釈明している」という。まことにふざけた話である。
1-
あと 973 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s