[過去ログ] 【兵庫】「兵庫県にはシンボルがない」「風土も価値観も違い過ぎ」 県議が兵庫の成り立ちや魅力学ぶ 政調懇話会 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
896: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)18:57 ID:PXt3qeJg0(9/25) AAS
>>895
はーーー?
古墳の数自慢してるから投入してみただけ、
しかも狗奴国の王=オオクニヌシの渡来ルートについては兵庫も絡んでますし?
897: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)18:57 ID:rTIT8HV10(6/6) AAS
wwwwwwww
898
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)18:58 ID:j9Z9xh6g0(1/2) AAS
宍粟市
読んでみろやコラ
899: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:00 ID:dyF8X/YV0(1) AAS
兵庫は日本のユーゴスラビア
他民族モザイク自治県 故にあるべき姿に戻すべし
淡路=>徳島県、但馬=>鳥取県、摂津=>大阪府   播磨のみが兵庫県でいい
900: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:02 ID:PXt3qeJg0(10/25) AAS
>>898 シ...シシアワシ
901: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:03 ID:ZcXATxmq0(1/3) AAS
サンテレビが兵庫県民が共有できる唯一のアイデンティティはあながち間違ってないかもな。
サンテレビという名前も良かった。
神戸テレビや兵庫テレビだったらハァって感じになってただろうし。
しかもUHF36チャンネルだったのにコンバーター無償で配ったお陰で3chに割り当てていた家がほとんど。
サンテレビ3は3chの3と思ってた人間多いはず。
902: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:14 ID:pdkZQpkN0(1) AAS
山口組がシンボルだろ
バカかコイツら
903: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:16 ID:xjeTXPr80(9/17) AAS
シンボルはイノシシでいいだろ。イノシシが出没しないところは兵庫じゃない
904: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:22 ID:b/K9//cb0(1) AAS
廃藩置県より早く、兵庫県は明治2年に出来た
パイセンやでぇー
905: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:24 ID:iwn39zIW0(1) AAS
250年くらい前に下り酒の新酒を積んだ新酒番船で江戸までレースやってたやろ
ボジョレーよりはるかに古いはず
あれ復活させたらオモロイかも
906
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:25 ID:PXt3qeJg0(11/25) AAS
天照大御神は、「葦原中国は私の子のアメノオシホミミが治めるべき国だ」と天降りを命じたが、
オシホミミは天の浮橋から下界を覗き、
「葦原中国(大阪)は大変騒がしく、手に負えない」と高天原(滋賀)の天照大御神に報告した。

高木神(タカミムスビ)と天照大御神は天の野洲の河の河原に八百万の神々を集め、
どの神を葦原中国に派遣すべきか問うた。
思金神(オモイカネ)と八百万の神が相談して「アメノホヒを大国主神の元に派遣するのが良い」という結論になった。
高木神と天照大御神はアメノホヒに大国主の元へ行くよう命じた。
しかし、アメノホヒは大阪人にたぶらかされ、三年たっても高天原(滋賀)に戻らなかった。

天照大御神が八百万の神々に今度はどの神を派遣すべきかと問うた結果
タケミカヅチに天鳥船神(アメノトリフネ※たぶん福井県・敦賀人)を副えて葦原中国に遣わした。
省5
907: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:26 ID:j9Z9xh6g0(2/2) AAS
北は山陰
南は瀬戸内
真ん中は謎地帯
908: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:27 ID:o7cvqL1k0(1) AAS
>>332
埼玉は人が多いだけでこれといったものがないんだよな
あえて埼玉に観光行きたい人とかいないに等しいでしょ
909
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:32 ID:IzEQFQMe0(1) AAS
埼玉に対抗意識剥き出しの田舎兵庫猿
910: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:35 ID:HZzJq7uo0(1) AAS
ポートタワーは?
911: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:36 ID:dk+ty4k50(16/17) AAS
>>909
むしろ何も言ってないのにいつも「千葉埼玉にも負けてるくせに」と
寄ってくる気持ち悪い糞カッペ関東民?が>>332
そして>>909
912: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:36 ID:PXt3qeJg0(12/25) AAS
で、出雲から兵庫を通って大阪に来たオオクニヌシ御一行が
大阪の地を譲る代わりに、開発を委託して住まわせてもらったのが
京都盆地

その子孫が、後の秦氏=平氏
私は滋賀県民だけどその京都平氏の血を引いているのでわりと客観的に見れるですよ
913: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:42 ID:SHlaGd9I0(2/3) AAS
播磨風土記があるだろ
914
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:43 ID:6/KrBHd10(1) AAS
兵庫自体が一つの国としてやっていけるくらい
バラエティに富んでいる
神戸、姫路の東西の両端に大都市を置き
六甲山や明石、淡路島など風光明媚な景勝地も数え切れない
北部の但馬や丹波地域も行ってみると別世界で面白い
これらが同じ県に収まっているなんて信じられない
915: 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)19:50 ID:SHlaGd9I0(3/3) AAS
南端にはパラダイス、北部は豪雪地帯だしなw
1-
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s