[過去ログ] 【NHK受信料】NHK、なぜスクランブル放送にできないか 最高裁判決3日前の「新聞投書」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)20:48:24.48 ID:+AO8NyGD0(1) AAS
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
外部リンク:www.amazon.co.jp
分冊版でもなか見検索できます(2-4) 3898
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
115: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:01:39.48 ID:HMj+Ltni0(1) AAS
公共料金だったら500円ぐらいにしろよ
むしろ高すぎて国民の権利を侵害している
155: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:06:50.48 ID:mB/hZBco0(2/2) AAS
情弱はNHK契約解除でググれ
200: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:12:22.48 ID:BL/Aq+mN0(1) AAS
情けねえ
自由が泣いている
情けねえ
しょっぱい血を流し
今 振り上げたこぶしは 芝居じみた正義さ
この世のすべてはパロディなのか?
この国を
おちょくるな
227: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:14:59.48 ID:LUa7TTBL0(1/2) AAS
スクランブル放送にしないのは、今の古い法のままだと国民から無条件で受信料を取れるから。
守銭奴NHKに勤める人間はクズにして悪。恥を知れ。
古い法で国民から富を奪うのは罪が無いとでも言うつもりか、
あえて言おう!NHK社員はカスだと!
360: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:27:28.48 ID:NX5aELFn0(22/60) AAS
NHK特権を許さない会はよ!
362: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:27:41.48 ID:K+4jS0oE0(2/4) AAS
今年で定年の裁判長にどんだけ賄賂渡してるの?NHK
全てが用意周到に仕組まれてる
443(1): 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:32:39.48 ID:Y3c7C9Nn0(6/6) AAS
受信料払わなくて、スクランブル掛けられて
本人がNHK見れなくなっても、それも本人の
自由選択です
475: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:34:42.48 ID:Rxxk6g3b0(1) AAS
>>446
でもNHK社員はバカボンのコネ社員だらけだぞw
それも制作は民放の下請けだしなw
479: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:34:54.48 ID:kZmbJWAN0(1/6) AAS
公共放送だったら職員の賃金も居住地の地方公務員並みでいいじゃねえか 不都合ねえだろ
今すぐしろ どんどん納得できないことあったら電話するからな
496: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)21:36:49.48 ID:a5CPtFdD0(5/5) AAS
>>476
まあ、それより、公務員だと「日本国籍」って縛りがかけられ兼ねないのを嫌がってそうな気もするがね。
810: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)22:04:31.48 ID:1lvRnW+u0(6/6) AAS
地デジのタイミングで解約しといて良かった。
その後テレビ無くてもネットだけでも普通に過ごせるしホント良かったわ。
816: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)22:05:11.48 ID:sxZ90pKh0(4/4) AAS
受信料金を支払ってる人だってアホーみたいに言われるのは嫌だろう
納得して支払ってるんだからそれでいいじゃん
支払わない人をどうこういうNHKはどうかしてるわ。スクランブルしようよ
956: 名無しさん@1周年 2017/12/06(水)22:21:23.48 ID:37qw3yFrO携(1) AAS
そもそも主流メディアの地域的区分けって大本営が情報統制しやすいようにラジオや新聞の系列や統制が取りやすいようにしたらしいじゃん
本来反日メディア的には不快で相容れないはずだが利権維持に必死
戦後民主主義的にはアメリカは放送法廃止からのケーブルや多チャンネル化に移行したのを
アメリカは日本に対しては検閲や情報統制しやすいからクロスオーナーシップや新規参入を阻害する機能不全の放送法による地上波チャンネルに強く言わなかったし日本人もまともに考えてこなかった
少なくともメディアの公共性を問われて選択する仕組みがあれば徐々にでも意見は変化するはずだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s