[過去ログ] 【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:19 ID:RE0XJUQf0(1/23) AAS
生きては行けるだろうけどさ
奴隷のヒエラルキー争いは惨めだぞ?
24: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:22 ID:RE0XJUQf0(2/23) AAS
仕事きつい、娯楽はあっても時間がない、女少なくプライド高い、田舎者と差別される、何をするにも金金金、飯不味い
32: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:24 ID:RE0XJUQf0(3/23) AAS
>>29
かつての京都大阪である
37: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:25 ID:RE0XJUQf0(4/23) AAS
>>31
ソウルとサンフランシスコに違和感
釣り合ってなくね?
45: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:28 ID:RE0XJUQf0(5/23) AAS
俺は世界都市東京の社畜なんだぜ?(真顔)
67(1): 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:33 ID:RE0XJUQf0(6/23) AAS
>>62
20キロ移動するのに乗換含めて1時間半とかかかるけどな
便利か?
81: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:35 ID:RE0XJUQf0(7/23) AAS
田舎の県庁所在地が一番おいしいわ
地方交付税独り占め
89(1): 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:37 ID:RE0XJUQf0(8/23) AAS
>>82
同志社は良い大学じゃんか
明治より格上のイメージなんだが
98: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:38 ID:RE0XJUQf0(9/23) AAS
>>91
えええ?今、そんななの?!
113: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:40 ID:RE0XJUQf0(10/23) AAS
>>108
車で行くよ
バイクも4台ある
133: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:44 ID:RE0XJUQf0(11/23) AAS
たまの休みはぶっ倒れそうな湿度と暑さと人混みの中、冷やし韓国とか食いに出かけるんだろ?
絶対無理
138: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)21:45 ID:RE0XJUQf0(12/23) AAS
>>131
多摩は郊外そのものだろw
556: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)22:34 ID:RE0XJUQf0(13/23) AAS
>>223
旧帝理系は早慶の上やろ
636(1): 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)22:42 ID:RE0XJUQf0(14/23) AAS
>>546
趣味はバイク、キャンプ、水泳、スキー
どれも田舎の方が充実してる
クラシックや絵画は海外に行く
東京はチケット高い割にクソだし
自宅から羽田まで2時間あれば着く
海外毎週行かねえしこの程度で十分
680(2): 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)22:45 ID:RE0XJUQf0(15/23) AAS
>>665
長野で良いの?
北海道楽しいで
696(2): 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)22:46 ID:RE0XJUQf0(16/23) AAS
>>674
クソ田舎に住んでるけど参加したことねえわ
どこの田舎よ
724(1): 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)22:49 ID:RE0XJUQf0(17/23) AAS
>>706
休みを満足に取れない東京民は大変やな
782(1): 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)22:53 ID:RE0XJUQf0(18/23) AAS
>>749
ニセコより多いの?
787: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)22:54 ID:RE0XJUQf0(19/23) AAS
>>765
いやー。聞かないねえ。
826: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水)22:56 ID:RE0XJUQf0(20/23) AAS
>>792
80年代から計画的に農家殺して労働力を吸い上げる政策しておいて帰農令とは、お代官様あんまりです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s