[過去ログ] 【社会】法隆寺(1500円)・清水寺(400円)・建長寺…大寺院の拝観料、相次ぐ値上げ (953レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)00:13:47.20 ID:pT7uRkeo0(1) AAS
寺全部で金だしあって奈良以上の大仏造らんかね?
141: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:02:56.20 ID:Ua5DjO+oO携(3/7) AAS
>>114
>>1に出ている寺は葬儀とか関係ないんじゃね?
中学生までの日本史を勉強してりゃ判るが古い寺は宗教施設だが、大陸からの
最先端の文化や技術を学んでくる今の大学と同じ様な施設だったんだよ。
寺が檀家を持って葬儀なんかをする様になったのは江戸時代からだ。
だから昔の寺と江戸時代くらいからの檀家を持つ寺を一緒に考えちゃ駄目なんだよ。
196(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:24:49.20 ID:oXIQgOTc0(1/2) AAS
しみずでら、やっすいな!
271: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:48:52.20 ID:1+vsKesa0(1) AAS
坊さんの懐にはどれくらい入るんだろ?
304: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)02:01:14.20 ID:okD5O44C0(1/4) AAS
政教分離される以前に権力者が見栄張って豪華な建物建てたから今でも観光客来るんだで
でも観光できるとこはそれだけ寛容なわけで、観光客の姿もない巨大な寺って超気持ち悪いというか信者だけのものなんだろうけど
観光客が来るほうがいいとおもうけどな
440: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)04:22:51.20 ID:A0y2xonG0(2/8) AAS
>>433
清水寺と法隆寺じゃ伝統も規模も違う
法隆寺は世界最古の木造建築だぞ
565: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)08:21:02.20 ID:th7ofPOq0(1) AAS
税制優遇されてるんだから、せめて中学生以下は無料にしてはどうか
大人はいくらでも構わん
815(2): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)13:53:50.20 ID:NMbgrZ1z0(1) AAS
ヨーロッパや中東の教会、修道院、モスクなどは
全て無料なんだけどな
坊主丸儲けってやつか
822: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:07:11.20 ID:W8FfKQ2L0(8/8) AAS
近所の子規庵は500円。それも復元で。
838: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)14:58:48.20 ID:rAB5V+lJ0(5/5) AAS
>>815
キリスト教やイスラム教は信者が献金する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s