[過去ログ]
【社会】法隆寺(1500円)・清水寺(400円)・建長寺…大寺院の拝観料、相次ぐ値上げ (953レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
330
:
名無しさん@1周年
2017/11/14(火)02:11
ID:vGP6tU8V0(2/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
330: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/14(火) 02:11:38.71 ID:vGP6tU8V0 日本を代表する大寺院で近年、拝観料の値上げが相次いでいる。 外国人観光客ら参拝者は増える傾向にあるが、伽藍や仏像の維持費や修理代、人件費の高騰が影響しているという。 法隆寺は2年前、22年ぶりに拝観料を値上げした。 文化財の維持費や修理代の高騰と、少子化で修学旅行生が減ったことなどが理由という。 「清水の舞台」で知られる清水寺は昨年1月、28年ぶりに大人300円から400円に値上げした。 寺はいま「平成の大修理」で、国宝の本堂が修理用の素屋根で覆われている。 国宝や国重要文化財の建物9棟が修理対象だ。2020年度まで続く予定で、予算は約40億円。 寺の収入の大半は拝観料だ。支出は職員約80人の人件費などに充てられる。 加えて、国宝や重文に指定されていない文化財の修復は寺が全額を負担しなければならない。 寺の幹部は「次の世代に伝えていくため、相当な資金が必要になる。最低限の値上げに抑えて、ちょっとずつ助けてもらいたい」と語る。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510585762/330
日本を代表する大寺院で近年拝観料の値上げが相次いでいる 外国人観光客ら参拝者は増える傾向にあるが伽藍や仏像の維持費や修理代人件費の高騰が影響しているという 法隆寺は年前年ぶりに拝観料を値上げした 文化財の維持費や修理代の高騰と少子化で修学旅行生が減ったことなどが理由という 清水の舞台で知られる清水寺は昨年月年ぶりに大人円から円に値上げした 寺はいま平成の大修理で国宝の本堂が修理用の素屋根で覆われている 国宝や国重要文化財の建物棟が修理対象だ年度まで続く予定で予算は約億円 寺の収入の大半は拝観料だ支出は職員約人の人件費などに充てられる 加えて国宝や重文に指定されていない文化財の修復は寺が全額を負担しなければならない 寺の幹部は次の世代に伝えていくため相当な資金が必要になる最低限の値上げに抑えてちょっとずつ助けてもらいたいと語る
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 623 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s