[過去ログ] 【国会】自民党が野党時代に増やした野党の衆院質問時間、削減検討 政府・自民★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
964: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:31 ID:nErT91Vk0(9/11) AAS
まあ、逆に配分時間を逆転させ
その時間をどのように自民党が使うのか見てみたくはあるね

バカな一年生議員がずっと般若心経読んでくれればそれはそれでありがたい
965: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:31 ID:nErT91Vk0(10/11) AAS
Q.野党の役割を果たすためにも、質問時間の配分というのは重要になってきますよね?

質問時間の配分については、これからの与野党協議に委ねられますが、去年の国会では、自民党議員が「質問時間が余った」として、法案と直接関係のない、こんな「質問」をする場面がありました。ご覧下さい。
 「一応、質問は終わったんですが、あまりにも時間が余っているので。般若心経というのがあるんです。『観自在菩薩・・・』というんですが」(自民党 谷川弥一議員[2016年11月])
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
966
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:33 ID:LHLFkJ980(6/10) AAS
>>961
でも申しあわせといっても最終的には多数決でしょ?
つまり最大勢力が質問時間の譲渡を容認しなければルール上>>946の第268号に従って議席数による配分になるでしょ
967: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:35 ID:TQOYCGTY0(1) AAS
自民党の若手議員がテレビに出たいからという理由がまったくバカバカしい
968: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:35 ID:tgJ1Vk2g0(1/3) AAS
>>957
270で申し合わせると言ってるんだから、協議した上で変える分にはなんの問題もないよ
969: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:36 ID:/UcsqDXh0(1/2) AAS
自民野党時代と泡沫寄せ集め野党と同列で語るなよ
970
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:36 ID:Tz4lRY8c0(5/5) AAS
>>966
議席数按分じゃないらしいけどね。安倍総理が提唱してるのは与党3:野党7。
本当に按分したら自民党単独で6、公明党1で合計7。文句が出る以前にそんなに要らないだろうし。
971
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:38 ID:nErT91Vk0(11/11) AAS
>>966
最終的には多数決だから
政権与党の質疑時間が短く設定されているのだよ

日本の政治制度は議会制民主主義だからね
972: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:46 ID:LHLFkJ980(7/10) AAS
>>971
いや、その与党の質疑時間短縮そのものが第270号によるその時々の協議によるものでしょ
>>946の第268号みたいに明確な規定があるとか聞いたことないけど

>>970
そうなのか、勘違いしてた
973: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:47 ID:scLe+Md4O携(1) AAS
質問するより党内で話した方が早い
974: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:49 ID:/UcsqDXh0(2/2) AAS
【政治】民主党政権時代の野党質問時間増加は「与党内の政策不一致の露呈避けるためだった」発言が反響
2chスレ:newsplus
975: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:53 ID:QaeQ+Giz0(1) AAS
与党が出す法案の審議が大多数なのに、与党が質問する必要はあるの?
与党の法案に対しての質問は、国会使わないで与党内の集会でやるべきだろう。
政党制度を廃止して、国会議員一人一人が法案に対しての判断をするようになるのならば、話は変わるけれど。
976
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:54 ID:tgaFTtak0(1/5) AAS
>>959
議院内閣制だから政府と与党は一体なんで
法案審査は国会に上程される前に与党で審議してる。
だから国会での質問時間は要らない。

質問することがないものだから、時間つぶしに般若心経を朗読した与党議員がいるくらいなのに
何で与党に質問時間が必要なの?
977: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)09:00 ID:VBoRgKGU0(1) AAS
>>976
頭悪すぎて記事読めない?
978: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)09:02 ID:tgaFTtak0(2/5) AAS
与党の質問時間がそれなりにあった頃は、与党議員のために官僚が質問を書いてあげるという馬鹿げた事が起きていた。
当然答えも官僚が書いてる。
こうなると国会審議でも何でもなくてただのお芝居だよ。
今も地方議会では与党の質問を役人が書いてるという、笑えない話もある。
与党の議員に花を持たせるためのお芝居なんて止めたらいいと思うよ。
979
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)09:02 ID:LHLFkJ980(8/10) AAS
>>976
その一例だけを挙げられてもね…
野党に関してもモリカケの例もあるし

少なくとも>>946の衆議院先例集では与党に質疑時間はいらないとかどこにも書いてないみたいだけど
980: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)09:04 ID:gXXa0R3t0(1) AAS
国民が議員を選び、
多数派が与党となり支持の少なかった政党は野党で
主権を代理して行使してもらうのが代表民主制

国民から3割の議席しか与えられなかった野党が
8割も国会質問って
国民の意思の無視もいいとこ

まして
本当に国民生活の向上や
日本国の強化になるんじゃなくて
出来もしない理想論を大上段糾弾パフォーマンスや
省2
981
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)09:09 ID:tgaFTtak0(3/5) AAS
>>979
質問時間の配分なんてただの申し合わせ事項だからね。

与党質問がないメリットとしては、成立まで国会審議2週間かかるのが1週間で済むってのがある。
民主党時代に国会審議がものすごくスピードアップした。
その分国会の会期は短く出来て、大臣たちの国会拘束が短くなり、外遊などの有益な活動が出来るようになった。

若手議員がテレビに映りたいために、歳費を使うってのは、国民にとっての損失だと思うんだけどね。
982: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)09:14 ID:tgaFTtak0(4/5) AAS
>>1
質問事項の重複の事を書いてるようだけども、それは、野党の質問時間が長いせいではなく
単に4野党国対委員長会談に維新が出てこないからだよ。
4野党は大まかとは言え質問事項を調整する。

民進と維新の質問内容がかぶるのは単に仲が悪いだけだろ?
それは質問時間配分の話とは違う。
983: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)09:15 ID:YeW2RYUK0(1) AAS
自民党は幼稚な政党なんだよ
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s