[過去ログ] 【国会】自民党が野党時代に増やした野党の衆院質問時間、削減検討 政府・自民★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:27 ID:F7aE2kRQ0(2/2) AAS
国会を一日開くと、日本国民の血税が「3億円

1日
野党「モリカケー モリカケー」

10日
野党「モリカケー モリカケー」

100日
野党「モリカケー モリカケー」
944: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:32 ID:Tz4lRY8c0(2/5) AAS
仮にそのままの数値で按分しても、何も問題ないと思うけどね。
選挙前問題になった解散権の問題と同じで、お手盛り質問ばかりでそれを有権者が好ましくないと
思ったなら、次の選挙では手痛い洗礼を受けるわけだから。そうしたら野党には政権が転がり込む。
手厳しいいい質問が出るならそれはそれで望むところ。野党が反対する理由がない。
945: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:32 ID:nErT91Vk0(1/11) AAS
国会での質問時間について

質問者:maleeme質問日時:2008/12/08 12:42回答数:3件
国会で政党ごとに質問時間があるかと思いますが、
政党ごとの議席数で時間配分が決まっているようですが、
そもそもそのルールは何に則って定められたものなのでしょうか?

国会の質問時間に関する法律などがあるのでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いします。
946
(4): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:33 ID:nErT91Vk0(2/11) AAS
ベストアンサー

ご質問にある「質問時間」について、衆議院についていえば、衆議院規則第125条関連の「先例」が法的根拠になります。

●衆議院先例集第268号
質疑又は討論の発言者数及びその順位は、議院運営委員会において各会派の所属議員数の比率及びその大小により定めている。

●同第270号
議院運営委員会において発言時間を申し合わせている。

なお、参議院についてもほぼ同様の取扱いがなされています。
省5
947: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:35 ID:nErT91Vk0(3/11) AAS
安倍は慣例や暗黙の了解を壊して
自分勝手に身勝手に
わがままに幼稚に政治を私物化するのが

なによりも得意
948
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:38 ID:LHLFkJ980(2/10) AAS
>>946
法律上議席数で配分するのが正しいってことか
949: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:41 ID:nErT91Vk0(4/11) AAS
+も随分と過疎ったもんだな

まあ、気持ちの悪いスレタイのスレばっかりだもんな
スレ一覧パッと見ると+とは思えないザマだからそりゃ仕方ないわ
950
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:41 ID:nErT91Vk0(5/11) AAS
>>948
なんでそう思ったんだ?
951
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:44 ID:LHLFkJ980(3/10) AAS
>>950
質疑又は討論の発言者の数は所属議員数の比率により定めている、とあるけど?
952
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)07:59 ID:nErT91Vk0(6/11) AAS
>>951
衆議院先例集第268号は法律じゃないよ
953: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:01 ID:eigYY2yY0(1/2) AAS
これは大ポカ
この話題だけで半年は潰れる
954
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:06 ID:LHLFkJ980(4/10) AAS
>>952
でも解答者によると立派な法規範として機能するとあるね、要するに衆議院でのルールなんじゃないの?
955: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:08 ID:HuMf4HKy0(1) AAS
>>907
増やして変な質問ばかりだから戻すんだよ
956: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:13 ID:Tz4lRY8c0(3/5) AAS
国会の質問時間配分は圧倒的多数の与党議員の立法府から行政府への質問の権利を奪っており、与党議員に投票した有権者から見れば一票の格差以上に不公平。
政府与党と同一視されがちだけど、立法府と行政府は別モノだしな。
957
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:15 ID:nErT91Vk0(7/11) AAS
>>954
裁判も判例に習って判決を出すものだからね
で、その判例を一切考慮しないのが安倍政権ということだね

「法律に書いてないんだから好き放題させろ」と騒いでるわけだ
958: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:21 ID:YmLs/pBI0(1) AAS
野党は政策論議が出来ないのだから無駄な時間をカットするのは当然
959
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:23 ID:LHLFkJ980(5/10) AAS
>>957
いや、だからその判例集に質問者数を議席数で配分するように書かれてると思うんだけど違うの?
質問時間って基本質問者数に比例すると思うんだけど…
960: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:24 ID:Tz4lRY8c0(4/5) AAS
それより2009年から本会議も、委員会も質疑ゼロ。委員会出席すらゼロ。与党時も野党時もゼロ。当然質問主意書もゼロ。
国会に何しに来てるのかわからないし、来ているのかさえ怪しい。 そんな議員を追放したいんですけど。

小沢一郎って人。
961
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:26 ID:nErT91Vk0(8/11) AAS
>>959
●同第270号
議院運営委員会において発言時間を申し合わせている。

「申し合わせで決める」としているのだから
機械的に会派の議席数で配分しているわけじゃないんだよ
962: 名無しさん@1周年 2017/11/02(木)08:28 ID:eigYY2yY0(2/2) AAS
与党対野党の配分より、野党内の配分の方が問題なんじゃないの?
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.298s*