[過去ログ] 【放送法vs契約の自由】NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)00:22:21.83 ID:mflsBbvt0(1) AAS
放送法が勝つようならクソマスゴミの偏向報道にも適用しろよクソが
154(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:13:31.83 ID:5jl/Ai3j0(4/4) AAS
>>117
NHKって、押し売り集団だよね?
使ってもいないのに金払えって、本当押し売りだ!
ライフラインというなら、使用料を支払っていなければスクランブルをかければいい事だろう?
それこそ電気・ガス・水道のように
156(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:15:13.83 ID:L2erfOHC0(1) AAS
総務省潰すか官僚機構殲滅する以外に解決策なくね?
NHK直接いじったところで何の意味もなし。
210: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:33:24.83 ID:UC1L1wNp0(1) AAS
放送法は契約の自由を過度に害さず違憲ではない
放送法は、民主主義の前提となる個々の国民の知る権利保持の為に存在する
NHKが、国民の政治的意思決定の参考になる番組や、国民の知的好奇心の向上になる番組、更には、日々の疲れを癒すバラエティ番組を低廉な予算で作ってる限り、
受信機設置者たる国民には視聴料を払う義務がある
しかし、現状のNHKは、無駄にバラエティ志向を強め高視聴率を目指しており、本来の有るべき姿から逸脱している
故に、放送法の趣旨から逸脱している番組を制作してきたNHKは、視聴者との間で強制的な契約を締結させるべき根拠を欠くと言わざるを得ない
したがって、視聴料支払い義務は無い
なお、放送法の各規定の合憲性は、上記の如く解する限り問題無い
こんな感じでどうでしょう?
229(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:39:49.83 ID:giSGWeM+0(1) AAS
口頭弁論って違憲判決濃厚のときだっけ?
307(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)02:46:15.83 ID:uY5I3sGm0(1) AAS
共産党に投票したらNHK解体なんじゃないの?
451: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)06:55:34.83 ID:WhwGFcTQ0(2/2) AAS
1950年にCIAが作った法律こそ改憲して
スクランブル化するべきだ
518: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:53:42.83 ID:/UvvdbDy0(5/12) AAS
>>512
契約自由の原則をどうやって踏み倒すか見ものだわ
三流司法の人治裁判をじっくり目に焼き付けろ
521: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:54:55.83 ID:j1axZeZz0(2/6) AAS
年収2千万に公共性はありますか?
ないですね。
敗戦時の1950年とネットが普及した今と比べて下さいよ
817(3): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)12:40:35.83 ID:eGZ5Mdp50(21/27) AAS
>>813
貧乏だから払わないとか、利用しないから払わないなんて許されていたら
公共サービスなんて維持できないんだよな。
自分勝手な理屈で義務を果たさないなんて最低だよ。
856: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)12:53:44.83 ID:KVKEReBH0(1) AAS
NHKはほかの有償放送と同様暗号化して放送しろ。 テレビを設置したら受信料を取られるのは納得いかない。 BSができているんだから地上波、ワンセグも可能だろうが。
867: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)12:56:32.83 ID:fdIPjbYJ0(5/8) AAS
>>857
司法判決が出るのはいいけど
内容によっては、皆がテレビ捨てるだけだろ
NHKに月額2000円払うなら
AmazonPrimeとNetfixとdtvの3つの動画サービス契約しても、まだ余るw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s