[過去ログ] 【放送法vs契約の自由】NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:22:56.81 ID:BKwVRMNn0(1) AAS
>>178
汚い団体だよな
181: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:23:54.81 ID:ZdqfaBAo0(1) AAS
NHKが災害報道などで果たす役割を踏まえ、規定は「公共の福祉に適合する」
『災害報道などで果たす役割』を果たすのに必要な費用だけは負担しても良いと思う。
「公共の福祉に適合する」部分と、その他の番組を作る部分に分割し、会計分離をした上で、その他の部分は自分たちでも広告代理店を使うでも良いからスポンサーを見つけて作るか、他の有料放送と競争すれば良いだろう。
224: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:38:21.81 ID:aH/TIx7y0(1/2) AAS
>>221
マイナンバーやってるんだから、紐付けてネット投票にすればいいのにねえ
259(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)01:57:19.81 ID:eylR6NnY0(2/7) AAS
でBCASはなんの為にあるのよっていうね
この判決次第でテレビが死ぬぞ
普通にネットテレビ、ストリーミングに流れる
287(2): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)02:25:20.81 ID:LK8x2hjX0(2/10) AAS
>>282
放送法ができた当時、NHK以外にTV放送をする放送局はなかった。
従って、TV受信機を設置した者は、NHKのTV放送を受信することが目的であると
考えられた。また、当時はスクランブル放送のように契約者のみが放送を見られる
という技術がなかった。
さらに、TV受信機を設置できる者は少数の裕福な者に限られていたので、税金を
充てるのは適切でないと考えられた。
つまり、TV受信機を設置したものが、NHKとTV放送受信契約を結ぶことを強制される
ことには十分な合理性があり、契約の自由を侵すものではなかった。
400(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)05:49:27.81 ID:M4XuYMMC0(1) AAS
公務員による
公務員の裁判
果たしてどうなるか。
508: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:49:19.81 ID:/SprHqmx0(1/3) AAS
池沼+民「希望の敗因が排除発言はマスゴミの想像だ!」
俺「へー、じゃあその論拠とソースは?」
池沼+民「は?そんなのねーよ」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:58:42.81 ID:LCWfAwXR0(4/5) AAS
おかあさんといっしょとか幼児番組
ぐらいしか価値がない
これに毎月うん千円も払ってんだよ
高杉、、
561: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)08:08:48.81 ID:ea6fbybS0(2/3) AAS
パターン的には違憲の判決出すやつなんや・・・・奇跡やな・・・
594: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)08:32:24.81 ID:MkFOoiB00(1/2) AAS
TV放送の初期は意味があったが、もう民放が育った。
国営放送と民放に分社すべきでは?
738: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:44:42.81 ID:w1kYSl0B0(1) AAS
>>730
台風情報や避難勧告なんてNHK見て無くても分かるだろう
NHK見てないと何の情報を得られない能無しは死んで当然だよ。台風が来てる事さえ分からない訳でもないだろうし
選挙速報は見てないと分からないからな
954: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)14:05:25.81 ID:f4e0p8fs0(1) AAS
清宮は
受信設備を設置したら
NHKと契約しなければならない
清宮は
ロッテが交渉権を獲得したら
ロッテと契約しなければならない。
同じことだ。
清宮はロッテが気に入らなければ
ロッテと契約しなくてもよい。
NHKも同じだ。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*