[過去ログ] 【放送法vs契約の自由】NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31(3): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)00:33:56.77 ID:qH3faBRd0(4/15) AAS
>>19
NHK職員の平均年収は1800万円。これをどう思いますか?
あまりにも高すぎる。NHKは受信料を、低年金の高齢者や生活の苦しい大学生
からも徴収。NHK的な言い方すれば、「NHK職員の高給は、皆様の受信料で
賄われています」。公共放送ならば、国家公務員に準ずる給与水準とすべきでは。
35: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)00:37:02.77 ID:NK7gg6MB0(1/5) AAS
どうせNHK側に有利な判決出るに決まってる
公務員の天下り先の一つだしな
茶番が好きだね
85: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)00:52:33.77 ID:yM3c15mq0(5/5) AAS
ぶっちゃけ地上波という限られた資源を公平性中立性を縛る理由にするなら、
いっそ地上波なんかやめて全部ネット配信にして中立性を保証しないようにしちゃったらどう?
265: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)02:01:25.77 ID:x9/HRYnM0(1) AAS
おれも毎回、裁判官に☓印つけてるけど
裁判所が変わったことは、一度もない
421: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)06:21:37.77 ID:g0hiwO1U0(1) AAS
スクランブル化をいう国会議員が居ないのはなぜ/
498: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:44:17.77 ID:Xm395ZFL0(2/2) AAS
>>488
水道と違って電波はあらゆるところに飛んでいくというのもあるんだろうけどね
まあスクランブルを導入すればいいじゃないかという話なんだけど、どういうわけかNHKは消極的
499: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:45:16.77 ID:2Q4M+WWM0(1/2) AAS
NHKのニュースが出るたびに議論が熟成されていくな
749: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)11:15:59.77 ID:jlGQ8uRHO携(1) AAS
NHKは嫌いだから見ないのに受信料を強要するのは思想信条の自由の侵害だわ
890: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)13:02:18.77 ID:+wYv1O6d0(4/4) AAS
>>886
そのイギリスにはBBCが必要かどうかを国民が決められる直接選挙があるけどな!!
972: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)14:50:56.77 ID:mvDmomoR0(1/3) AAS
公共の福祉も限度があるだろ大昔なら受信料強制で安定した災害情報わかるけど今はネットも民放もインフラ整ってるんだから契約自由の原則を重視するべき
982: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)15:04:33.77 ID:gcrZhc3W0(1) AAS
>>1
> 裁判の焦点は、NHKが受信料徴収の根拠とする1950年制定の放送法だ。
車の車検制度だの本の再販制度なんかそうだけどさ、こういう戦後〜高度成長期に出来上がって、
現在の実情とおよそ合致していない制度って探したら一杯あるんだろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s